育児と肉体面
PR

生理中の育児はどうしてる?辛い時の乗り越え方と不調改善のための予備知識

やなかゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おもりを付けたように腰が重い。

どんな体勢になっても楽なポジションがなく、逃れようのない生理痛。

ひどい時は痛み止めを飲んでも効かないことも。

病院のベッドに寝かせて欲しいくらい具合が悪いのに、子供はお構いなしに遊んで攻撃。

「ママはすごくお腹が痛いから、少しゴロンしてもいいかな?」と聞くと

「ダメー!!」と子供も相手をしてもらうのに必死です。

フラフラで気が遠くなりそうな意識を必死に保って過ごす生理中。

なんとかならないの?と思いますよね。

本来の生理は痛みや不調があってもごく軽度なのが正常です。

動けないほど辛い症状は、体が悲鳴をあげているサイン

しかし、一瞬で症状を抑えられる薬はないので、改善するには時間が必要です。

まずは、少しでも生理中に楽に子供と過ごせるような提案と

辛い生理の症状を改善していくために必要な予備知識を解説していきます。

生理中でもハツラツと過ごせるように、試してみてください。

まずは少しでも体が楽になれる工夫をする

生理はさまざまなホルモンの影響で、子宮以外の臓器を休めるような働きをします。

少しだるくなったり眠たくなるのは、体を休めてねというメッセージ。

しかし、育児は休みたくても休めないし、体にムチを打ってでもやらなければならないことばかりですよね。

今まで我慢して当然のようにやってきたので「手を抜けるものなど無い!」と感じてしまうかもしれません。

本当は手を抜きたいけど、そんなことをしたら母親としてどうなの?と不安や自己否定的になってしまうことも。

具合が悪いということは、頑張りすぎていますよと体が教えてくれているので

罪悪感を感じにくい事からはじめてみましょう。

生理痛が辛いならまずは痛み止め!

痛みは我慢せずに、痛み止めを飲みましょう。

痛み止めは体質によって、効き目や副作用が出やすいものと出にくいものがあります。

薬局で薬剤師さんに相談してから購入するといいでしょう。

また、体に良くないからなるべく薬を飲みたくない。

あるいは、痛み止めを飲みすぎるとクセになる・効かなくなるという事を気にして、痛みを我慢していますか?

しかし、病院で生理痛がひどいという理由で受診をしても、痛み止めとホルモンバランスを整える薬や、ピルが処方されます。

結局薬を使うので、薬を使わず痛みを我慢することは、本当に意味のあることでしょうか?

薬がクセになったり効かなくなるということはありません。

飲むタイミングが合っていないから効かないということもあります。

生理痛が起こるのは、子宮内膜をはがすために分泌される、プロスタグランジンという物質

子宮や血管を収縮させる働きがあります。

プロスタグランジンが分泌される量が多いと、子宮の収縮が強くなるため、生理痛も強くなると言われています。

痛み止めの薬は、このプロスタグランジンを減らす作用があるので、痛みが出る前に飲むのがポイントです

痛みが強く出てきてからだと、薬が効かないことがあります。

強い痛みを抑えるためには、さらに強い鎮静作用がある痛み止めが必要になってしまうのです。

痛み止めを飲みすぎると効かなくなるというこではなく、飲むタイミングが良くないと

薬の効果が発揮されないということになります。

また、生理中に頭痛や腰痛、吐き気がある場合もプロスタグランジンの影響なので

早めに痛み止めの薬を飲むことで、他の症状の対策にも。

辛い時は我慢せずに、まずは痛み止めで痛みを和らげることが大切ですよ。

体を温める

冷えていると感じていなくても、実は体の中は冷えていることがあります。

手足は温かいけど、お腹や腰をさわると冷たいなど。

体を温めるために、半身浴や足湯をすすめられることもありますが、育児中はそんなことはできません。

まずは、腹巻を使ったり3つの首(首・手首・足首)を温めることを意識するといいですよ。

この3つの首は脂肪が付きにくく、皮膚の下に集中的に太い血管が通っているため

外気の影響を受けて冷えやすいのだとか。

首にストール、手首にハンドウォーマーは、育児中は邪魔になることが多いので、

腹巻レッグウォーマーが一番邪魔にならないかもしれませんね。

また、プロスタグランジンは、血管を収縮させる作用があるので血行が悪くなります。

血行が悪くなると体が冷えやくすなりますし、経血をうまく排出できない状態に。

プロスタグランジンが骨盤内にとどこおり、痛みが強くなりやすいのです。

また、夏場は汗をかく分、お腹や腰回りが冷えやすくなります。

夏場は腹巻をしたり、足首等を冷やさないように。

冬であればホッカイロをお腹に貼ったり体を冷やさない食べ物や飲み物を摂るようにするといいですよ。

私の友人のRさんは中学時代からむくみや冷え性が悩みでした。

20代前半までは平熱が35度代だったそうです。

しかし、妊娠したのをきっかけに1年中腹巻を付けることが習慣になり、

食生活も夏でもホットの飲み物を摂るようにしていました。

腹巻や温かい飲み物の効果だけではないかもしれませんが、平熱がいつの間にか36.8度まであがっていたそうです。

生理痛や腰の痛みも薬を飲むほどではなくなり、生理痛が辛くて動けないという日はないのだとか。

夏に腹巻なんて暑くてできない!と感じたり、動いているうちにくるくる丸まってしまうことがあります。

薄手の物よりしっかり厚みのある方が丸まらずに快適なんだそう。

今までは暑くて大量に出た汗で体が冷えてしまっていたのが、

腹巻でお腹と腰回りは温かいので、つけていないときより安心感があり

穏やかに過ごせるような気がするとおっしゃっていました。

なるべく薬を使いたくないと感じているのであれば、腹巻を試してみるのもいいかもしれませんね。

ママが負担なく子供を遊ばせる方法

痛み止めや体を温めるように最低限のケアをしたら、なるべく体に負担をかけずに

子供が満足できそうな遊び方を試してみてください。

少し余力があるなら(軽度)

  • キッズスペースがあるファミレスやショッピングモールに出かけてみる。
  • 児童館に行く。
  • 公園でシャボン玉やおにぎりやおやつを持って行って、プチピクニック。

ファミレスやカラオケ店では、キッズスペースや個室にちょっとしたおもちゃを用意しているお店が増えました。

私が知っているママ友グループは、カラオケ店で子供とママ友会をしているのだそう。

カラオケ店だからと必ずしも歌うということではなく

個室で防音効果があるので騒いでも平気ですし、自分はソファーで横になれる。

子供は子供同士で遊んで、他のママにもフォローしてもらって過ごすことがあるそうですよ。

お互いの家だと気を遣うこともありますが、思いっきりはしゃいでもいい空間なら

気心知れた仲間同士でちょっと甘えられて、お願いしやすいですよね。

児童館では保健師さんや保育士さんが常駐しているところが多いです。

曜日ごとに工作などのイベントをしていたり、決まった時間に手遊びや体操をしているところも。

家にはないおもちゃがあって、子供も夢中で遊んでくれたり

他のママから「うちの子供と一緒に見てるから休んで!」と言ってくれることもあります。

近くに頼れる人がいないときは、利用してみると少しは安静に過ごすことができるかもしれませんよ。

また、ショッピングモールや児童館だと、他の人に気を遣ってしまっておっくうな時もありますよね。

公園では思いっきり遊ばなくても、おやつやおにぎりを持って行って食べるだけでも気分良く過ごせますよ。

家の中でなら動けそう(中度)

顔までむくんでいたり、ぼーっとしてしまい外には出たくないという時がありますよね。

そんな時は

  • お風呂で水遊び
  • 子供と料理

を、するのはどうでしょうか。

お風呂で水遊び

夏や暑い日はお風呂での水遊びなら、ビニールプールを用意する手間や、砂などで汚れないので楽チンです。

お風呂に少量だけぬるま湯をためて水遊びをさせてあげると、

子供の在り余ったエネルギーを発散させられますよ。

お風呂の水遊びでも、結構体力を消耗するので、スムーズにお昼寝タイムに入ることができるかもしれません。

ただ、子供は水深10㎝でも溺れてしまうことがあります。

お風呂の洗い場は滑りやすく転びやすいので、ママはドアの前で見張っている必要があります。

私の場合はお風呂の前に長座布団を敷いて、寝転がりながら見守りました。

その時お風呂のドアを全開にしておくと、水をかけられるので、できたら半分閉める。

ドアを閉めるのを嫌がるようでしたら、濡れてもいい服とバスタオルをかぶって、ぐーたらスタイルで見守りました。

子供と料理

毎日水遊びをさせるのも大変ですし、冬場だと無理ですよね。

そんな時、私は子供と料理をすることもありました。

クッキーなどの簡単なお菓子もいいですが、私がおすすめなのは「すいとん作り」

薄力粉・片栗粉と水と塩があればできますし、ジップロックなどの袋で作れば準備も後片付けも楽チンです。

粘土のように子供に遊ばせながら作れますし、ついでに夕飯の準備もできます。

すいとんと野菜を多めに入れれば、うどんのような感覚でどんぶり一杯で済ませることができます。

ついでに料理も手を抜いてしまいましょう。

少々粉が散らかって、嫌だなぁと感じるところがあるかもしれませんが、

子供が満足できて時間をつぶせるのであれば、少し目をつむってあげてください。

おままごと風に役を決めたり、お店屋さんの設定にしながらやると、子供も張り切ってやってくれそうですね。

子供と作るすいとんレシピ

動けない(重症)

もう動けないほど辛いのであれば、思いっきり動画やDVD鑑賞の日にしてしまいましょう。

最近ではYouTube動画やスマホに子守りをさせることを批判する声もあり、気になるかもしれません。

しかし、毎日ではないですし、たまにはそういう日があってもいいんです。

見終わった後はそのままにせず、感想を聞いたりしてみるといいかもしれませんね。

一人遊びをすることも大事

スマホやテレビに子守りをさせてほったらかしにしているのは

ネグレクト(※)の一種と言われてしまうことがありますが、一人遊びをさせることも大切な事なのです。

※ネグレクト:食事や衣類の世話をせず、育児放棄すること。

一人遊びをすることで、集中力と思考力を高めることができます

子供は頭の中で、

「どうやって積み木を高く積めばいいのかな」

「あのおもちゃとこのおもちゃを組み合わせたらもっと面白そうだな」

と考えていたりするものです。

アイデアがわいて、これからやってみようと思っているところにママから

「何をしたいの?パズルをしてみようか?」

などと言われてしまえば、せっかく自分がやろうとしていたことが出来なくなってしまったり、

ママが遊びを用意してくれるからと、考えることをしなくなってしまいます。

夢中で遊べていても、途中で話しかければ集中力が途切れてしまい

ママ遊んでー!となってしまうので、上手に遊べている時は危険がないかだけ気を付けて見守ってあげてくださいね。

いきなり一人遊びをすることは難しいので、最初は一緒に始め、徐々に口出しする頻度を落とす。

「ちょっとトイレに行ってくるね」や「洗濯物干すね」と側にはいるけど

その場を一旦離れる。

戻っても、すぐ子供のところには行かずに、呼ばれるまで待ってみると

意外と夢中になっていてママがいなくても遊べる状態になっていたりしますよ。

ごはんやおやつの時間になっていても、そのあとに予定がなくゆっくりできるときは

ある程度気が済むまでやらせてあげるといいでしょう。

ママは子供の遊び相手ができないことに、罪悪感を感じてしまうことがあるかもしれませんが

一人遊びも成長に欠かせない遊び方なので、そのように感じる必要はありません。

一人遊びをしてくれればママは少しは休めますし、子供の自立心も自然と育っていきますよ

そもそも動けないほど辛いなら問題があるのかも

生理は本来、それほど痛みや不調が出るものではありません。

それが、動けない・気力がなくなってしまうほど具合が悪ということは

子宮やその周辺のどこかに異常があるというサインとなります。

生理中に辛い症状があるなら、月経困難症(げっけいこんなんしょう)になっている可能性があります。

正常な生理は

  • 生理周期は25~38日
  • 経血量は最も多い日でも2~3時間に1回のナプキン交換で済む程度
  • 出血持続日数は3~7日
  • 生理中の痛みはあっても軽度

上記の項目に当てはまっていないものがあれば、どんな病気につながってしまうのか解説していきます。

月経困難症(げっけいこんなんしょう)とは

月経困難症には、

  • 機能性月経困難症(きのうせいげっけいこんなんしょう)
  • 器質性月経困難症(きしつせいげっけいこんなんしょう)

2つのタイプがあります。

機能性月経困難症

病気が原因ではなく、生理痛が辛いという状態です。

子宮の入り口が狭いことや、子宮内膜で作られる

プロスタグランジンという物質の分泌が増えることが主な原因となっています。

プロスタグランジンには子宮や血管、腸を収縮させる作用があり

うまく経血が排出できないと、子宮の中にとどまり余計に痛みなどの症状を強めてしまいます。

器質性月経困難症

子宮や卵巣の病気が原因で起こり、20代後半以降に多く、加齢とともに増加します。

子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)や子宮内膜症(しきゅうないまくしょう)は聞いたことがあるかもしれません。

子宮筋腫は子宮の筋肉にできる良性の腫瘍(しゅよう)です。

若い人でもなる確率は高く、できても悪性腫瘍(あくせいしゅよう)にはなりづらいため

経過観察で長期的に付き合っていくようになります。

症状は

  • 強い生理痛
  • 経血量が多い(昼でも夜用のナプキンやタンポンを使用しないと漏れる。生理用のおむつを使うほど)
  • レバーのような血の塊が出る
  • 生理が7日以上続く

 

子宮内膜症は、子宮の中にできるはずの内膜が、他の場所にできてしまう病気です。

症状は強い生理痛が一番の特徴です。

  • 寝込むほど痛い
  • 薬が効かない
  • 痛みが以前より増している

他には

  • 生理以外でも腹痛や腰痛が起こる
  • 不正出血がある
  • 排便・排尿時に痛む
  • 経血の量が多く、レバーのような血の塊が出る

子宮以外のところに内膜ができると、排出することができずに、どんどんたまってしまいます。

卵巣にできると卵巣チョコレート嚢胞(のうほう)といいますが、

中にはただの生理痛だからと、長年痛み止めでやり過ごしていた方が、

突然、体がガクガク震え経験したことないほどの腹痛で病院へ。

診断はチョコレート嚢胞(のうほう)により、卵巣が破裂していたというケースもあるのだそう。

子宮内膜症は治療をしても再発する可能性が高く、まれにガン化することがあります。

生理痛がひどいということは、これらの病気の一歩手前の状態になっているとも考えられるので、

痛み止めで何とかなるからと放置しないで、病院で一度見てもらうようにしましょう。

婦人科を受診する時は、直近2~3か月の生理の周期と開始日を聞かれることが多いです。

メモを取っておくとスムーズに診察を受けることができますよ。

これらの月経困難症を病院の治療方針で改善していっても、生理がある限り再発を繰り返してしまいます。

普段からホルモンバラスや食習慣を見直すことで、症状が和らいだり予防することができます。

別の記事では、生理前の不調が起こる原因や生理の管理アプリ

改善してくために必要な栄養素などをまとめているので参考にしてみてください。

原因はPMSなの!?育児で無性にイライラする本当の原因は?

PMSが辛くて育児ノイローゼになるのは間違い!?実は足りていないものがあった!!

まとめ

ママは無理をしてでも頑張らないといけないことばかりですよね。

でも、女性の体は無理ができるようには作られていません。

生理ではないときに多少の無理はできても、その時期に感じたストレスが生理の時の辛い症状として現れてしまうのです。

生理の時だけ休んでも、普段の生活がストレスばかりになっていては、大変な病気につながってしまいます。

生理が辛いのは、頑張りすぎてるよ!と体が教えてくれているので、

普段から適度に手を抜くなどして自分に優しくしてあげてください。

自分に優しくすると、リラックスできて気持ちに余裕が出てきます。

普段イライラしてしまう場面でも寛容になれたりするので、少しずつストレスを感じづらくしてくことができます。

生理に振り回されずに子供と過ごすには

「自分に優しく」がコツかもしれませんね。

記事URLをコピーしました