育児と精神面
PR

育児ノイローゼは子供が小学生になってもやってくる!症状と乗り越え方

やなかゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「小学校に入ったら楽になるよ」その言葉を信じて頑張ってきた育児。

いざ小学生になってみると「全然楽にならない!」「前よりもつらい!」と感じていませんか?

育児ノイローゼは、本人も気づかないうちに深刻化する可能性があります。

育児ノイローゼの症状と理由、乗り越え方をまとめたので参考にしてみてくださいね。

小学生ママが育児ノイローゼになる理由

先日、知り合いのAさんがポツリと「今思えば、私は育児ノイローゼだった」と漏らしたのでとても驚きました。

Aさんのお子さんは既に小学生で、育児ノイローゼとは無縁に見えていたからです。

小学生は常に反抗期

小学生の反抗期は高学年から始まると思いがちですが、実は「中間反抗期」というものが存在します。

  • 第一次反抗期
    1歳半~3,4歳まで。いわゆる「イヤイヤ期」
  • 中間反抗期
    小学校低学年~中学年まで
  • 第二次反抗期
    小学校高学年~中学生まで。

上記のとおり、小学生の間はずっと反抗期ということになります。

小学校に入学して「やっと楽になる!」と期待したものの、

中間反抗期が始まると育児が思うようにいかず、ノイローゼ気味になったそうです。

中間反抗期の特徴は、以下の4つです。

  1. 親の干渉を嫌がる
  2. 口答えをする
  3. 親の手を借りるのを嫌がる
  4. 家以外では良い子にしている

遊んでばかりの子供に「宿題を先にやりなさい」と言ったら

「今やろうとしてたのに!」や「ママのせいでやる気がなくなった!」と言われた経験はありませんか?

Aさんは「私も昔はそうだった」と頭では分かっていても、

イライラが抑えられずに怒鳴ったり、物に当たったりしていたそうです。

また「外では良い子」にしているため、ママ友に相談しても「気にしすぎだよ~。」と笑われてしまい

分かってもらえずにつらかった」とも言っていました。

小学生になると、子供だけで公園で遊んだり、よそのお宅にお邪魔したりするので心配も尽きません。

宿題が出たり交友関係が広がったりと環境が大きく変化したため、母子共にストレスが溜まり衝突する機会が多くなります

育児ノイローゼとは?

「なんだか落ち込む」「無性にイライラする」「子供と離れたい」そう感じていたら育児ノイローゼかもしれません

育児ノイローゼとは、育児の不安や孤独感によって、精神的に不安定な状態を指します。

感情の制御が効かずに怒鳴ってしまい、後で自己嫌悪に襲われるという負のループに陥ってしまいます。

「育児中は落ち込むもの」「子育ては思い通りにいかないからイライラして当たり前」

と思い込み、本人に自覚がない場合もあるので注意が必要です。

自覚がないまま放置するとますます悪化してしまい、立ち直るのに時間がかかる恐れがあります。

育児ノイローゼの症状

あなたの育児ノイローゼ度をチェックしてみましょう。

育児ノイローゼの主な症状は以下の10個です。

  1. 些細なことでイライラする
  2. 子供が可愛いと思えない
  3. 子供に笑いかけることができない
  4. 無意識のうちに涙が出る
  5. 布団に入っても寝付けない
  6. 自己嫌悪に陥る
  7. やる気が起きない
  8. 出かけるのが億劫
  9. 誰にも会いたくない
  10. 前まで大好きだったものに興味がなくなる

いくつ当てはまりましたか?

5~7個で要注意、8~10個は早めの対処が必要です。

育児ノイローゼについては、以下の記事にもまとめてあります。

その症状、育児ノイローゼかも。悩みは相談できていますか?

ノイローゼ度合いのチェックリストと相談先を記載してあるので参考にしてくださいね。

育児ノイローゼの乗り越え方

「反抗期だから仕方ない」と思っても、つらくてたまらない時がありますよね。

ママにだって感情があるので、当たり前です。

育児ノイローゼが深刻になる前に、上手く対処しましょうね。

リフレッシュする

ストレスが溜まっていると、イライラしやすくなったり、些細なことにも敏感に反応したりしてしまいます。

上手くリフレッシュして、前向きな気持ちになれるといいですね。

五感を満たす

視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚をまとめて「五感」と呼びます。

五感が満たされると、心がリラックスしてリフレッシュできますよ。

特に、おいしいものを食べるのがおすすめです。

熱々の鉄板で焼かれているハンバーグとかいいですね。

  • ワイルドな見た目
  • 「ジューッ」と焼ける音
  • ハンバーグのいい匂い
  • 口内に広がる味

上記のように、五感のうち4つも満たされます

浴槽にアロマオイルや入浴剤を入れて入るのもおすすめです。

嗅覚と触覚が満たされるとともに、お湯の効果で筋肉がほぐされて血流が良くなり体の疲れが取れますよ。

好きなことに没頭する

あなたが好きなことはなんですか?

手芸や映画鑑賞、読書など好きなことに没頭してみましょう。

スポーツやカラオケもおすすめです。

何かに没頭すると、普段感じているモヤモヤやイライラを忘れることができますよね。

頭の中を好きなことでいっぱいにすると、オンオフのスイッチが切りかえられて気分が晴れやかになります。

仲のいい友達とおしゃべりする

心を許している友達との会話は、他愛のない話題でも気分がスッキリしますよね。

声を出したり笑ったりする事に、ストレスを発散する効果があるのです。

直接会えなくても、電話やビデオ通話でも効果がありますよ。

また人に伝えようとすることで、その事柄が頭の中で整理されます。

「なんとなく嫌だ」とモヤモヤしていたことも、言葉にすることで

「何が嫌なのか」がはっきりして解決の糸口を見つけるきっかけにもなります。

「私だけかも」と思っていたことも、共感してもらえると安心できますよね。

周りの人を頼る

ママ一人で子育てしていると、孤独を感じたりいっぱいいっぱいになったりしてしまいます。

周りにも協力してもらい、抱え込まないようにしましょう

家族を頼る

平日は仕事で忙しいパパには、休みの日に頼りましょう。

小学生ともなると体力が付き、遊びもダイナミックですよね。

「パパだと思いっきり遊べて楽しいみたい」「今日たっぷり遊んでくれたから、早く寝て助かったよ」

感謝やメリットを伝えると、気持ちよく協力してもらえますよ。

小学生になると、一人で外泊できるかもしれません。

おじいちゃんやおばあちゃんの家に、お泊りに行ってもらうのもいいですよ。

外部に相談する

小学生の育児について相談できる場所は、乳幼児に比べ限られています。

まずは、子供の様子を良く知っている担任の先生に相談するのがいいでしょう。

先生への相談は個人面談の時だけではなく、連絡帳や電話でも出来るようです。

通っている学校に「スクールカウンセラー」がいる場合は、そちらにも相談できますよ。

また、各自治体にも相談窓口があります。

お住まいの地域の役所の公式HPを見てみてくださいね。

子供との接し方を工夫する

今までの関わり方と少し変えてみましょう。

前述したAさんは、この2つを心掛けることで子供のことを再び「可愛い」と思えるようになったそうです。

子供と勝負する

今までは、わざと負けたり手加減したりしていましたが、小学生になったら本気で勝負してみてください。

オセロやカルタ、かけっこもいいですね。

この時期は「大人として扱ってほしい」気持ちと「まだ甘えたい」気持ちが、子供の中で混在しています。

本気で勝負することで、両方の気持ちを満たしてあげられます

勝てれば、母親としての威厳を見せつけられます。

前述したAさんは、子供と本気でドッジボールをして勝利し「ママってやっぱりすごい」と言われたそうですよ。

その後は子供から誘われるようになり「可愛いな」と思える時間が増えたそうです。

干渉しすぎない

忘れ物をしたら困るだろう、宿題をやらないと勉強が遅れてしまうという気持ちから、

ついガミガミ言ってしまいますよね。

担任の先生に相談したら

「経験して初めて分かることもあります。口を出さずに様子を見てください」とアドバイスされたそうです。

言いたい気持ちをこらえて自分でやらせてみたところ、

忘れ物をして困り「ママの言う通りだった」と子供も納得したようです。

子供が実際に体験して身に染みたタイミングで

「ママは、あなたが嫌いで言ってるのではないよ」と伝えたそうです。

前よりは素直に聞くようになった」と言っていましたよ。

まとめ

育児ノイローゼは、小学生ママでもなってしまう可能性があります

この期間の子供は常に反抗期の為、育児も思い通りにいかない上に生意気な口を叩かれイライラが募ります。

育児ノイローゼかも?と思ったら以下の方法を試してみてくださいね。

  • リフレッシュする
  • 周りの人を頼る
  • 子供との接し方を工夫する

育児ノイローゼは本人の自覚がないまま深刻な問題に発展する可能性もあるので、早めに対処しましょうね。

記事URLをコピーしました