育児と夫
PR

育児が大変で手伝って欲しいことがあるのに夫が朝起きてこない!イライラを爆発させない対処法

やなかゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

朝は何かと忙しいですよね。

いつもバタバタしてしまいます。

私の友人のAさんは専業主婦で幼稚園の子供がいるママなのですが

朝から朝食の準備や子供のお世話に毎朝追われているそうです。

休日でも子供は早く起きてきますしバタバタしているのですが

そんな中、旦那はお昼過ぎまで寝ていて全く起きてきません

それがとてもイライラするというのです。

ここからはAさんが思ったことや試したことをAさん目線でご紹介していきます。

 

なぜイライラするのか

旦那が朝起きてこないことでなぜイライラしてしまうのでしょうか。

朝、よくあるシチュエーションをもとにまとめてみました。

自分だけ子供に合わせて早く起きないといけない

子供の幼稚園が休みの日くらいは自分も朝ゆっくり寝ていたいと思いますよね。

しかし、子供はお構いなしにいつもと同じ時間、下手したらいつもより早い時間に起きてきたりしませんか。

子供が起きたからには朝ごはんの準備をしたり、着替えを手伝ったりと寝ていられません。

旦那が休みの日はこれをやるのは妻じゃなくても良いはずです。

もちろん仕事で疲れているのはわかります。

ですが、次の日休みだと夜更かししている時もあります。

次の日が休みの前の晩こそ早く寝て欲しいです。

それに毎週早く起きてくれとはとは言いません。交代でやってくれても良いんじゃないかと思います。

好きな時に起きてきて「なんか朝ごはんある?」

通常の朝ごはんの時間にとっくに妻と子供の朝ごはんは終わっています。

自分の都合で遅くまで寝ていたのに朝ごはんを要求されるとイライラします。

それに勝手に食べるのは良いですが食器は流しにそのままに置かれています。

「使ったら洗って」と言っても「後でね」と言っただけでずっとそのままの時が多いです。

食器が流しに溜まっているのが嫌いなので気になって結局後から別で片付けてしまいます。

同じ時間に起きてくれたら一緒に朝ごはんの準備もするし、片付けもいっぺんに済むのに

こちらの大変さを理解してくれない行動にイライラしますね。

子供と関わろうとしない

普段旦那と子供は遊ぶ時間がなかなかないので、休日はコミュニケーションをとる良い機会だと思います。

しかし、当然のように起きてこないので私が子供の相手をするしかなくなります。

子供がもう少し大きくなった時に、うちのお父さんは休みの日も遊んでくれないという気持ちを持ったら可哀想だなとも思います。

一緒に散歩に行ったりおもちゃで遊んだりもそうですが、ご飯を食べさせたり、トイレを手伝ったりこんな小さいことですら私がすることが当たり前になっています。

子育てを一緒にやりたい思っているのにあくまで私の手伝いでいいと思っているから頼まれないとやらないのでしょう。子供と一緒に過ごそうという気持ちがないことにイライラします。

子供がいて思い通りに過ごせない中、旦那だけ好きなことして過ごしていることにイライラしてるんだと感じました。

 

イライラしないための対処法

私が考えたイライラしないための対処法をご紹介します。

旦那を朝早く起こすための対処法ではありませんよ。

自分がいかにイライラせずに過ごせるために行った行動です。

その都度行う対処法(短期的な対処法)

まずは、その日その日で行える対処法です。

どうしても早く起きて欲しい日や予定がある日、

あとはもう起こさなくてもいいやと開き直れる対処法です。

前日に次の日の予定を決めておき、起きる時間を約束する

休日は家族で外出する機会もあるでしょう。

予定を当日の朝決めるのではなくて前日から決めておいて出発時間を決めましょう。

「明日、◯時に出発したいから◯時には起きてね」と具体的に時間を決めると良いかもしれません。

そうするとダラダラといつまでも寝ていることはなくなるでしょう。

予定より少し早めの時間を伝えるのも効果的かもしれません。

家族で楽しい外出の朝にイライラしたくないのでしばらく起きてこなくても、約束したからと何回も声をかけずにいることも大事かもしれません。

子供に起こしに行ってもらう

私が起こしに行くとどうしても強く言ってしまうことがあります。

なので子供に「パパを起こしてきて」と頼むのはどうでしょう。

朝から子供の顔を見たくない父親なんていませんし、子供に頼まれたら仕方ないなと起きてくれるかもしれません。

そして起きてきた後は、色々言いたいことを我慢して爽やかに「おはよう」と言いましょう。そうすることでお互い嫌な気持ちにならなくて済むでしょう。

一緒に朝寝坊する

旦那が起きてこないなら子供と一緒に旦那のベットへ入って一緒に朝寝坊するのはどうでしょう。

休日くらいは朝ごはんは簡単に済ませ、やるべきことは後回しにしましょう。

予定がない休日にはおすすめです。

毎週はやることが溜まってしまい難しいかもしれませんが、イライラしなくなるための方法としては良いかもしれません。

ま、いっかと放っておく

何回言ってもダメな時は諦めて放っておくのも一つの手だと思います。

旦那がいても気を使わず好きなことをして過ごしましょう。

子供と一緒に公園に行ったり、買い物に行ったりするのも良いですね。

むしろ旦那がいなくても子供のこんなに楽しめるんだと思いっきり遊びましょう。

そして後から今日こんなことしたんだと報告するのはどうでしょうか。

今度はパパも一緒にやりたいなとなるかもしれません。

子供を見るのが自分だけだと大変な時もありますが、

普段の平日は自分1人でやっているのだからできるのです。

むしろ旦那に何かやってくれないかなと期待してやってくれなかったり

自分が思った通りにやってくれなかったりした時にイライラするものです。

初めから自分たちだけでなんでもやるようにすれば好きなペースでできるし好きな風に予定も立てれたりするので意外とストレスフリーになりますよ。

 

長期的に旦那を変えていく対処法(長期的対処法)

朝、旦那が起きてこないことは

旦那は育児に協力的ではない、手伝ってくれないなど

育児全体への不満につながってくると思います。

私はこんなに頑張っているのに全然手伝ってくれないなど

旦那への育児に対する期待が満たされず不満が溜まっていきますよね。

どうしたら育児に協力的な旦那になってくれるのだろうと考えました。

ここからは、

すぐには難しいですが将来のことを考えて少しずつ旦那を変えていくための対処法です。

旦那にどうやって育児に向き合ってもらうか

自分の考えを分かってもらうか

少しずつですがやっていきたい内容です。

やって欲しいことはしっかり具体的に伝える

朝、起きてきても自分のことしかやらないことありますよね。

子供のことを少しは手伝って欲しいのに・・・

思ってるだけでは残念ながら旦那は困っていることに気づかないでしょう。

言われる前から察してやって欲しいと思うこともありますが

男性はそもそも察して行動するのが苦手ようです。

やって欲しいこと、手伝って欲しいことがあれば具体的に伝えましょう。

「オムツを変えて欲しい」「朝ごはんを食べさせて欲しい」など

毎日のことなので細かく伝え続け、

徐々に言われる前に子供を見て行動してくれるようになることを期待しましょう。

自分の気持ちを正直に伝える

旦那にイライラしたり不満が溜まったりすると、

上記でも書いたように「まいっか」と思うこともあると思います。

自分でやった方が早いし、旦那に言ってもやってくれないし・・・

そういう時が大切なこともありますが

今後、夫婦で一緒に生活していくには自分の気持ちを伝えることも大切かもしれません。

育児の中で、自分がやって欲しいと考えていることがうまく伝わらないことありませんか?

もしかしたら旦那さんは自分はやっているのにと考えているかもしれません。

旦那さんなりに手伝っているつもり、やっているつもりでも

それが妻にとっては手伝い感覚でやられている気がしてすごく不満に思うこともあります。

夫婦で育児への考え方にずれが出てきてしまっていることがあります。

やはり、毎日育児をやらない旦那は子供のお世話でやるべきこと全てを把握しきれていないでしょうし、

やるのは妻なことがほとんどですからやることがこんなにたくさんあるのかということを知らないでしょう。

夫婦で考え方のずれをなくすために

毎日こんなにやることがあるんだよ。

私のお手伝いではなくて一緒に育児をやって欲しい。

しっかりと子供の成長を見守ってほしい。

きちんと伝えることが大切だと思います。

旦那も自分がこんなに大変なんだと理解してくれることで

気持ちも楽になりますし、

旦那の行動も変わってくれるでしょう。

 

まとめ

今回は育児中に夫が朝起きてこないことで

なぜイライラするのかについてと

イライラの対処法をご紹介しました。

自分を変えることは自分次第でできますけど、他人を変えることはできません。

変化を促すことはできますが、夫自体が変わろうとしなければ変わらないのです。

もちろん夫が朝起きてくれたら一番嬉しいですが

何回も言って喧嘩になったりイライラしたりするよりは

いかに自分が快適に過ごせるかを優先して考えることが大事かもしれませんね。

そして、これからずっと一緒に育児をやっていくわけなので

夫婦で考え方を話し合ってお互いの理解を深め合っておくことが大切だと思います。

記事URLをコピーしました