育児ストレス解消にはアプリを活用!状況別に使い分けてストレスを解消する方法

自分の時間は、全て子供と夫に取られている。
家事や育児で、毎日バタバタと1日があっという間に終わってしまいますよね。
その為、ストレスは蓄積していくばかりで、気づけば毎日イライラして子供や夫に嫌味っぽく注意をしてしまいがち。
そんな時は、スキマ時間で使えるアプリを活用して、ストレスを溜めないコツをご紹介します。
毎日が育児と家事で忙しいあなたに、少しでも手助けになればと思います。
ストレス解消にアプリがおすすめな理由

ストレス解消の方法はたくさんありますが、継続できなかったり、
「やりたくないけど、やらなければ!」と、返ってストレスになることがあります。
習慣に取り入れやすく、スキマ時間でストレスを解消していける手段にもってこいなのが、アプリの活用です。
ストレス解消アプリの選び方
ストレス解消アプリはたくさんありますが、どう選べばいいのか悩んでしまいますよね。
ここでストレス解消に有効なアプリを選ぶコツを説明します。
何がストレスになっているのか明確にする
まずは、何がストレスなのか原因をはっきりさせましょう。
育児ストレスと言っても、何が・どうストレスになっているかは、人それぞれですよね。
例えば、
- 食事の献立を決めるのが面倒
- 家事の負担が大きく、家族があまり手伝ってくれない
- ワンオペ育児状態で、気軽に相談できる人がおらず不安が大きい
- 子供にかかりっきりで、大人の楽しみや癒される時間がない
このように、よく考えてみると、自分にはどんなジャンルのアプリが必要なのかがわかりますね。
【料理編】おすすめのストレス解消アプリ
毎日献立を考えるのは正直、面倒に感じることも多いですよね。
子供が小さいと、買い物に行くのも大変です。
まとめ買いをするにも、ある程度献立を決めていないと、食材を無駄にしてしまうこともありますよね。
そんな時にレシピ系アプリは、味方になってくれますよ。
me:new(ミーニュー)
家族構成・アレルギー・食の好みから、最長1週間の献立を作成できます。
必要な材料のリストも作成できるので、何を買うか迷わずに
サクッと買い物を済ませることができそうですね。
macaroni(マカロニ)簡単料理レシピ動画とグルメ情報
1週間の献立特集はもちろん、作り置きおかずのレシピ集や、お弁当アイディアの情報が盛りだくさんです。
レシピだけでなく、便利なキッチングッズの特集や、グルメトレンドの情報を得ることができます。
最新情報を雑誌を読んでいるような感覚で見ることができるので、
「今度これ食べてみたいな」
「このキッチングッズ欲しいな」と
料理や食の楽しみを、改めて感じるようになれるかもしれません。
【家事編】おすすめのストレス解消アプリ
家事もなるべく分担できるように提案しても、「結局全部私がやっている」となってしまいますよね。
何が何でも家族に手伝って欲しいわけではないけれど、せめて大変さを分かって欲しいという時もありませんか?
アプリを使うことで、見えない家事と言われる、排水口の掃除やカビ取りなどの家事までも
洗いざらい可視化して認識・分担できるようになります。
魔法の家事ノート
家族5人まで同じアカウントで共有することができます。
達成率で順位が付くので、ゲーム感覚で取り組めるのは、男性も参加しやすいのではないでしょうか。
洗濯洗剤・柔軟剤やシャンプーなどは、決まった商品を使っていることが多いですよね。
しかし、同じ商品でも仕上がりや香りが違うシリーズがたくさんあって
今使っているのなんだっけ?と迷ってしまうことも。
写真とメモで記録を残すことができるので、買い間違いを防ぐことができますよ!
これなら子供の機嫌が悪く外出ができない、でも洗剤が切れてしまった!という時は、
夫に仕事帰りに買ってきてとお願いしやすくなりますね。
Yieto:家事分担のモヤモヤを解消する
家事の分担状況をマップ形式で可視化できます。
誰にどれだけ比重が偏っているか一目でわかるので、分担のための話し合いがスムーズにできそうですね。
家事だけでなく、子供の行事の予定も記録することができます。
トーク機能も付いているので、さりげないアドバイスでお互いをサポートし合うのもよし
タスクが完了した後に、「ありがとう」と一言送り合うだけでも
家族の絆を深めていけそうですね。
【相談編】おすすめのストレス解消アプリ
育児中は悩みが尽きないですよね。
誰かに話ても、イマイチ共感してもらえなかったり、「もしかして、自分だけ?」と感じる場面もあります。
身近に相談できる人がいなくても、今はアプリで気軽に相談したり、悩みを話せる場所があります。
愚痴バブル 本音でストレス発散・ぐち友達作りSNS
TwitterやFacebook、InstagramといったSNSは自分の氏名を出して、投稿しますよね。
割と個人を特定しやすいので、知られたくない人にまで知られてしまったり、時には炎上することもあり得ます。
このアプリは、愚痴を匿名で話すことができて、アカウント作成や登録をする必要もありません。
コメントや共感をしてもらえる設定もあるので、誰かに分かって欲しいという気持ちが強くなっている時は、孤独感が癒されるかもしれませんね。
反対に、誰とも繋がりたくない場合は「独り言モード」もあるので、使いやすいように細かく設定が可能です。
あなたの本音を文字にしてみると、スッキリするかもしれませんよ。
その他、相談ができるアプリについては、別の記事でもまとめているので、参考にしてください。
育児の相談がLINEでできる?!悩むママへのおすすめアプリも!
育児の悩みをスマホで解決!おすすめ子育てアプリの活用法とは?
【リフレッシュ編】おすすめのストレス解消アプリ
ここまで、ストレスを溜めないためのアプリを紹介しました。
しかし、たまにはパーッと気分転換したり、思いっきり笑ってスッキリしたいときもありますよね。
ここからは、思いっきりストレスを発散できるアプリをご紹介します。
Antistress 不安&ストレス発散ゲーム
嫌なことやストレスを感じた時に「無心」でサクサクできます。
ゲームオーバーがあると、悔しくてストレスに感じることがあると思います。
でもこのゲームにはゲームオーバーは存在せず、始めたい時に始められて、辞めたい時に辞められます。
子供に呼ばれて中断しなければならない場面でも、
「あともう少しだから…」「このステージだけクリアしたら…」ということがありません。
サッと子供のお世話に切り替えることができるので、忙しいママにピッタリです。
Smash the Office
育児中に思わずカッとなってしまい、物を壊したい衝動にかられたことはありませんか?
このゲームは会社の備品からコピー機、PCを壊しまくるという破壊ゲームです。
現実では故意に壊すことができない物を、思いっきり壊すことができたら、とてもスッキリできそうですよね。
このゲームもゲームオーバーがないので、気が済むまで壊しまくれます。
壊してしまった罪悪感も片づける必要もないので、とてもスッキリさせてくれますよ。
LINEマンガ
有名なLINEから配信されている漫画アプリです。
少年、青年漫画から少女漫画とたくさんのジャンルを読むことができます。
幅広いジャンルで作品数も多いので、飽きることはありません。
1日1話ずつ読むことができるので、子供が寝静まった後にゆっくり読むのもいいですよね。
昔読んだ作品を読み返すのもよし!恋愛漫画でキュンとするのもよし!
その時の気分に合った漫画で、リフレッシュしてみるのもよさそうですね。
【リラックス編】おすすめのストレス解消アプリ
疲れが抜けずに、ゆっくり癒されたいときもありますよね。
そんな時は、リラックスできるアプリで心も体もほぐしましょう。
リルック-マインドフルネル瞑想と睡眠導入アプリ
このアプリは睡眠専門医や瞑想専門家などのプロが監修しています。
育児の悩み事がずっと頭から離れないと、睡眠にも影響が。
睡眠不足になると、ストレスはどんどん蓄積されていきます。
マインドフルネス瞑想ができるようになると、いつまでもネガティブなことを考えてしまったり、
イライラしてしまう感情のコントロールができるようになってきます。
心を穏やかに保つ練習にもなるので、継続していくと育児ストレスを感じにくくなっていくかもしれませんね。
炎と自然の癒し
焚き火や自然の音の中には、ヒーリング効果があることが科学的に証明されています。
しかし、ストレス解消のために実際に焚き火をしたり、自然の中に気軽に出かけられるわけではないですよね。
このアプリでは、焚き火やキャンドルの炎の映像に加えて、
波の音や鳥のさえずり、リラクゼーション音楽などを同時再生することができます。
自分だけのオリジナルのリラクゼーションを、作って楽しんでみてはいかがでしょうか!
まとめ
毎日の育児や家事でストレスが溜まってしまうママにとって
スマホアプリなら、手軽にストレス解消ができますよ。
なるべくストレス解消に、無駄なお金や時間をかけたくないですよね。
無料のアプリなら、ダウンロードの通信量のみなので、気兼ねなく使えます。
アプリを活用しながら、育児ストレスを減らしていけるといいですね。