育児の悩みをスマホで解決!おすすめの子育てアプリの活用法とは?
大変な育児の中で、わからないことをすぐに聞ける親や友人がいれば安心ができますが、
そのような環境が整っていない場合は、どうすればいいのか不安が募るばかりですよね。
子供が具合悪い時にどうすればいいのか?
予防接種のスケジュールの決め方がわからない?
検診で聞かれる日々の生活のことって、どこまで記録すればいいの?
私は育児に対しての不安が大きく、娘を抱っこしながら検索ばかりしていました。
育児のストレスがやがて、育児ノイローゼに。
息子を妊娠した時に、「もう、娘の時のように育児ノイローゼにならない!」と思い友人に相談したところ、育児アプリに出会いました。
今回は、育児アプリの活用法やメリット、デメリット。
初めての育児を開始するママにおすすめな育児アプリを紹介していきます。
育児アプリとは?
育児アプリは、子供の成長や状況に合わせて使用できるものが、たくさんあります。
育児アプリの種類は
- 育児全般の記録ができるもの
- 子供のスケジュール管理ができるもの
- 育児への悩み、相談をできるもの
- 子供の成長写真を管理できるもの
とさまざまなものがあります。
子供が産まれてからは、毎日が育児漬け。
対応に困った時にこそ、アプリは強い味方になってくれます。
ママだけではなく、パパとの共有ができるアプリがあるので、1人で育児をしているという気持ちも軽減されます。
育児に正解はありませんが、常に育児への悩みは尽きません。
その都度、育児の悩みに対応してくれるアプリを上手く活用することで、日々の育児が楽しくなりますよ。
育児アプリのメリット・デメリット
育児アプリを使う上で、メリットデメリットを把握しておくと、ストレスをうまく避けながら使うことができますよ!
私が使用してみて感じた、メリットとデメリットをお話します。
メリット
育児アプリのメリットは3つです。
- 妊娠中から幅広くサポートしてくれる
- スマホ一つで記録ができる
- スケジュール管理が楽
妊娠中から幅広くサポートしてくれる
育児アプリは産後からしか使えないと思われがちですが、妊娠中からサポートしてくれるアプリはたくさんあります。
妊娠中は、自分の体が著しく変化していくので、嬉しさや感動と共に、身体のトラブルで
1人で不安になることだってあります。
育児アプリでは、妊娠中のトラブルや不安を解決してくれる情報をすぐに得ることができるので、安心感を与えてくれます。
妊娠中も人によって現れる症状やタイミングが違うことがあるので、先輩ママの育児体験談を知ることができるのも大きなメリットです。
育児の予習として情報収集することで、これから始まる育児に対する不安を解消することができるのも魅力の一つです。
スマホ一つで記録ができる
産後は、赤ちゃんが順調に成長しているのかとても気になりますし、心配にもなります。
1か月検診までは慣れない育児で毎日が大忙し。
そして、検診で聞かれることが多い、1日の授乳回数や量、睡眠時間、排便を確認しなくてはいけません。
ノート片手にストップウォッチを持って、確認していくことなんて、とっても大変です。
私は娘の時に、育児アプリでここまでできるとは思っていなかったので、ノート片手に時計を目の前に置いて、記録していました。
スマホ一つで、メモも時間も片手で記録することができるので、本当に助かりました。
スケジュール管理が楽
特に予防接種は、しっかりスケジュール管理をしないといけません。
今は昔よりも、予防接種の種類が多くなっています。
昔は種類が少なかった予防接種ですが、今はロタウィルスやヒブ、肺炎球菌などが増え、少なくても10種類の予防接種を受けなくてはいけません。
接種を忘れてしまうと、公費でできたものが有料になったり、ワクチンの効果を得られなくなってしまうことも。
そして、予防接種の種類が多いので、1回に3~4種類を同時に打つ、同時接種をしないと間に合わないくらい大変なのです。
同時摂取するのも、できるワクチンと、できないワクチンがあります。
このスケジュール管理をパパと共有すれば、接種し忘れを防ぎ、パパに代わりに行ってもらうこともできますよね。
パパと子供のことを共有できるということは、育児について相談しやすくなり、育児を1人でしている感覚を減らすことができます。
デメリット
便利なものには、必ずデメリットも存在します。
デメリットは2つあります。
- 育児アプリに書いてあることは正解ではなく、アドバイス
- スマホが壊れて、データが消えてしまう可能性がある?
育児アプリに書いてあることは正解ではなく、アドバイス
私は、育児に正解があるとずっと思いながら育児をしてきました。
その為、「書いてある通りにやっているのに、なんで変わらないの!?」とイライラしていた時もありました。
育児は、100人の子供がいたら、100人とも違います。
全員が同じであることはありません。
なので、スマホで書いてあることは、あくまで「アドバイス」なのです。
正解ではなく、アドバイスなのだと思い、使用していくことで育児アプリは強い味方になりますよ。
スマホが壊れて、データが消えてしまう?
スマホ一つで、管理や育児書のように、その都度スマホで確認できるのは便利ですよね。
しかし、ママが常に手に持っているスマホは子供も興味津々。
気付かないうちに子供がイタズラをしていたり、うっかりスマホを落として壊れ
データが消えてしまうかもしれない心配があるかもしれません。
アプリの登録時にアカウントを設定するタイプのアプリであれば、データが残っていることがほとんどです。
しかし、必ず残っているとは言い切れないので、事前にパックアップを取るなどの対策をしておくと安心ですね。
おすすめ育児アプリ
育児アプリはたくさんありるので、使ってみないとわからない…と思いますが、
私が活用してとてもよかったアプリを紹介したいと思います。
妊娠期から使用できる育児アプリ「母子健康手帳アプリ」
母子健康手帳アプリは、地方自治体から交付される「母子健康手帳」の記録をデジタル化をすることで、ひとりひとりに適切な情報を届けてくれるアプリです。
妊娠・出産・育児期と幅広く使えることが魅力の一つです。
妊娠中の「妊婦検診」や出産後の「健康診断」「予防接種の記録」など、母子健康手帳を出さなくてもスマホ1つで確認できます。
子供の体重を記録しておくと自動的にグラフ化をしてくれるので、一目で確認ができます。
また、自分の住んでいる自治体やかかりつけの病院を登録すると、健康診断のお知らせなどの自分に合った情報が届きます。
初めての育児でわからないことばかりでしたが、このアプリはとてもママに寄り添ってくれるものであり、パパとの共有もできる優れものです。
子供の成長記録を残しながら、情報を漏らしたくない!方におすすめです。
母子健康手帳アプリ
ひまわりの会無料posted withアプリーチ
データについて
気になるのが、「記録をするのはいいけど…。データは大丈夫なの?」だと思います。
データはしっかりクラウドで保管がされます。
クラウドに保管されるようにするためには、「dアカウント」を取得しなくてはいけません。
dアカウントと聞くと「docomoユーザーだけしか使えないじゃん!」と思うかも知れませんが、実はdocomoユーザー以外の方でも利用ができます。
dアカウントは無料で登録ができ、取得も4つを入力するだけで、簡単にできます。
作っても損はありませんので、作ってみてはいかがでしょうか?
悩みの解決法はここから学ぼう!「ママリ」
CMでも流れていることが多く、知らない人は少ないくらい有名王道なアプリ「ママリ」
ママが抱えている悩みや疑問を匿名で相談ができる女性限定のアプリです。
悩んでいるママに、同じ境遇の方とお話ができることはとてもありがたいですよね。
深刻な悩みから「ちょっと聞いてほしい!」ものまで、気軽に相談できるのが魅力ですし、万が一同じような質問をしてしまっても、温かく相談を聞いてくれます。
私は、友人に教えてもらい、ママリを利用しました。
出産準備でわからないことや産後の生活イメージがつかめない時、女の子と男の子で違いがあるので、
どんなことに気を付けなければいけないのかを知りたくて、その時に相談しました。
先輩ママから暖かく相談の解決策を教えてもらい、とても助かりました。
先輩ママの意見を聞くのには、このアプリは最強ですよ。
ママリ – 妊娠・出産で悩む女性向けQ&Aアプリ
Connehito, inc.無料posted withアプリーチ
予防接種はこれで決まり!「予防注射スケジューラー」
予防注射スケジューラーは予防接種の日にちを管理できるアプリです。
生後2ヵ月から始まる予防接種。
1歳になるまでに受けなくてはいけない予防接種はたくさんあります。
予防接種の一覧を見たママは、「えっ!こんなにあるの?」とびっくりします。
びっくりするぐらい予防接種の種類が多いので、忘れることなく、接種するにはしっかり予定を組まなくてはいけません。
このアプリは、接種の予定を決めて、入力するだけでどの予防接種が受けていて、どの予防接種が未接種なのかが一目でわかります。
また、予防できる病気やワクチンの情報が詳しく書いてあるので、ママとパパの知識も増えて、役に立ちますよ。
予防接種スケジューラー
「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会無料posted withアプリーチ
データについて
EPARKの会員になり、データを入力したら全てサーバーに登録されます。
EPARKの会員は、無料で登録ができます。
注意点としては、EPARKにログインし、その後 設定で自動バックアップをONにしてください。
これをすることにより、機種変更される場合は旧端末でデータバックアップ後に新端末でアプリをダウンロードし、EPARKへログイン、データを確認し、受け取ることができます。
紹介したアプリは、無料で利用できるものです。
使いたいけど…と悩んでいる方は、一度ダウンロードをしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
育児アプリは、利用の仕方によっては、とても便利な優れものです。
私も娘の時にもっと早く知りたかったと思う物ばかりでした。
息子が産まれてから利用するようになり、パパと情報を共有することで相談をしやすくなり
安心して育児を楽しむことができました。
1つの利用よりも複数で利用すると、困った時にアプリを起動すれば、悩みは解決されるし、子供の成長をしっかり感じることができます。
子供の成長は、夫婦協力しながら、見守っていきたいですよね。
記録しておくことで、「あの頃が懐かしい!」「この頃は、こうだったね。」などと育児日記のように記憶を思い出しては楽しくなることもありますよ。
育児アプリの力で、子供の成長を見守って、悩みを解決してみませんか?
【合わせて読みたい記事】