自粛生活で育児ストレス倍増…いまママがとるべき対処法とは
新型コロナウイルスの影響でまだまだ思うように外出できず、家に子供とこもり切り…
コロナ自粛の影響で倍増する育児ストレスに、悲鳴をあげるご家庭が後を絶ちません。
いつまで続くかわからない自粛ムードを、いかにして乗り越えていけばいいのでしょうか?
今回は自粛生活でママが実際に感じているストレスの原因と、その対策法をご紹介します。
コロナ時代に負けない家族を築きましょう!
自粛生活でストレスが溜まる原因
コロナ渦でいつも以上に溜まりがちなストレスの原因をまずは知り、それを踏まえた対策を考える必要があります。
自粛生活が育児ストレスを激増させる原因を見ていきましょう。
子供がずっと家にいる
まず筆頭にあがるのが、学校や保育園の休業で四六時中子供が家にいることです。
子供を外で遊ばせることもできず、ママはいつも以上に一人の時間がなくなっています。
更に学校へ行ってくれれば給食がありますが、毎日3食の用意が必要になるなど家事も急増。
ママは心も身体も休まる暇がありません…。
しかし子供が家にいる以上、そこは前提として向き合いながら対策を考えていく必要があるでしょう。
テレワークでパパも家にいる
テレワーク中のパパが仕事に集中したがって、家の事をやらないことにイラっとするママが多いようです。
せっかく家にいるのに、ママにとってはパパの昼食などお世話する相手が増えるだけ。
しかしパパも慣れないテレワークに四苦八苦しながら仕事に取り組んでいるようです。
「どうして協力してくれないんだ…」とはお互いが思っていることかも知れません。
場所に縛られない働き方が浸透するのは良い事ですが、困ったのは家にはもれなく子供もいるというミスマッチ。
そんな状況からストレスが爆発して、夫婦喧嘩が増えるご家庭が多いようです。
「亭主元気で留守がいい」というのも、実際は一理あるのかも知れませんね。
家族以外との交流が激減
自粛生活ではパパや子供とばかりずっと一緒で、友人とも会えず保健所などの支援機関にもなかなか行けません。
育児の辛さをまさか子供には打ち明けませんし、パパとのストレスをパパ本人にも言いにくいもの。
こうしたコミュニケーション不足も、ストレスを溜め込む原因となっています。
日々蓄積していく鬱憤を、吐き出す場所がないから余計に溜まる一方なんですね。
運動不足
自粛生活で単純に運動不足を感じるケースが多く、ママたちは更にストレスを溜め込みやすくなっています。
そのうえ57%もの人がコロナ渦で体重が増加したとのデータがあり、生活習慣病の増加も危ぶまれるそうです。
体形の変化も、女性にとって無視できない大きなストレスですよね。
さらに、自粛生活で運動不足なのは子供も同じ。
体力が有り余った子供はなかなか寝てくれず、睡眠不足を招くこともコロナ特有の悩みのようです。
自粛ストレスを放っておくとこんなに危険
コロナも終わりが来るはずだからとストレスを放置しておくと、とんでもないことになりかねません。
実はコロナ渦における自粛ストレスが原因で、子育て家庭には深刻な問題が増加しています。
しかも、当の本人はそのことに気が付かないケースが多いようなんです。
あなたにとっても、他人事ではないかもしれません。
コロナ渦で産後うつが倍増
産婦人科医の団体では、これまでWHO=世界保健機関の見解などをもとに、10%ほどの母親が「産後うつ」を発症するとして注意を呼びかけていますが、調査結果では、倍以上に増えているおそれがあることが明らかになりました。
新型コロナウイルスの影響で、人と触れ合う機会や外出する機会が極端に少なくなったことや、収入の落ち込みなどの経済的な不安が影響しているとみられています。
引用元:NHK NEWSWEB|母親の「産後うつ」コロナ影響で倍増のおそれ研究者調査
これは日本の有識者が行った調査から判明したことで、NHKでも紹介され日本中に衝撃を与えました。
更に、この調査では「産後うつの可能性がある母親の3分の2は自身でそのことを認識できていない」ことがわかっています。
確かにコロナ渦はいつか終わるかもしれませんが、だからといってうつが治るわけではありません。
パンデミックから解放されたとき家族で笑っていられるように、今現在のストレス対策が重要なのです。
虐待、ネグレクト件数の増加
新型コロナウイルスの感染が拡大した今年上半期(1~6月)に、全国の児童相談所が対応した虐待は9万8814件で、前年同期より1割増えたことが厚生労働省の30日の発表でわかった。過去最悪だった2018年(15万9838件)を上回るペース。(2020年調査)
引用元:読売新聞オンライン
コロナストレスの影響は深刻で、親だけでなく子供も犠牲になっています。
子供の虐待や育児放棄は絶対にあってはいけないことです。
ですがこちらも、やっている当の本人には自覚がないケースが多いのが事実。
「私だってこんなに大変なのに、ママを困らせるこの子は悪い子!」
そう思ってしまったら黄色信号かもしれません。
子供にママに対する悪意などあるはずないのに、過度のストレスは人間の思考を狂わせるものです。
心の傷は一生もの。場合によって、感染症以上に怖いものだという認識が必要です。
コロナ離婚
引用元:コロナ離婚調査|観光経済新聞
このグラフは、コロナがきっかけで離婚を考えるようになった人の年齢別の割合を示しています。
40代ではなんと46%もの人がコロナ離婚を意識していて、結婚して年月の浅い20代でも、離婚を明確に考えるようになった人が20%にも達しています。
夫婦ともども自粛生活でケンカの機会が増えたり、相手の悪い部分が目に付くようになったことが原因にあげられています。
こんな大変な時に離婚して、親が離れ離れになってしまうことは子供にとって当然耐え難いストレスとなります。
コロナ渦が明けても、一度壊れてしまった関係は、病気以上に直すことが難しい場合もあるでしょう。
自粛でストレスを感じているのは親だけじゃない
先ほど挙げた運動不足をはじめ、コロナ渦では親だけでなく子供もストレスにさらされています。
子供がいつも以上にしつこく親にまとわりついてきたり、しつこく泣きわめくのもそこに原因がある場合が多いのです。
家でも外でも重い雰囲気が漂う中、大人以上に子供はどうしていいかわかりません。
感染症の恐ろしさも、まだ本当にはわからないでしょう。
「どうしてお友達と会えないの?」「どうして外に連れて行ってくれないの?」
そう言って泣かれることを親もストレスに感じますが、子供もストレスに苦しんでいるのです。
しんどいのはママだけではないということをよく理解してあげる必要がありますね。
親として肝に銘じておきたいところです。
自粛ストレス解消に本当に必要な対処法とは?
以上の事から、コロナ渦における自粛と育児の板挟みストレスへの対策としては、以下の3点を主に踏まえる必要がありそうです。
- 親だけでなく子供のストレスも解消すること
- 夫婦間での摩擦を軽減すること
- 家族以外ともコミュニケーションをとること
ここまで読んで下さったあなたなら、その重要性もおのずと見えていることでしょう。
それでは、それぞれの対処法を見ていきましょう!
ストレス発散は家族みんなで出来るおうちスポーツでプラスダイエットも!
今の時代、外へ行けなくてもセンサー式のコントローラーなどを使用したゲーム機でかなり質の高いスポーツやエクササイズが可能です。
小手先だけでなく全身を使うゲームもありますし、仮に必ずしもその必要がなくても、あえて立ち上がって全身を使うことがポイントですよ。
いまや家にいながらお友達や世界中のプレイヤーとコミュニケーションをとりながら対戦することができる時代です。
仲間と一緒に身体を動かして取り組むスポーツには、大人も子供も熱くならずにはいられません。
そう、チームプレーでも対戦競技でも、ここではいつもの「親子」「夫婦」という関係を超え「仲間」となることが何より重要なのです。
家族は皆ひとつの船に乗った仲間です。仲間の絆を築くのに、スポーツはこれ以上ない方法と言えるでしょう。
新しいゲーム機は出費がかさむものですが、長い目で見てここは必要経費と割り切るのも私は良いと思います。
大人も子供もストレス発散、運動不足も軽減できて、さらにママにはダイエット効果も。
疲れて子供の寝付きが良くなることも期待できそうですね。
そして何より「家族は仲間だ」という実感は、夫婦関係にも子供の成長にも、限りなく良い影響をもたらすでしょう。
もし外出できる環境になってきても、ここから発展させて家族でスポーツという趣味ができれば更に良いですね!
【Amazon】Nintendo Switch Sports 本体別売¥4,727税込
【Amazon】Wiiフィット プラス (バランスWiiボードセット)本体別売 ¥12,596税込
深刻なストレスの影響を感じたら専門機関へ電話を
つい家族に辛くあたってしまったり、育児がままならなかったりすることは、親や友達などにも相談しにくいもの。
そして前述したとおり、自分自身では深刻な状態には気が付きにくいものなのです。
もし自粛ストレスが既に無視できない影響をあなたや家庭に与えている場合、専用ダイヤルに電話するか保健師に相談してみましょう。
自粛生活では何気ない炉端会議なども起こらず、実感している以上にコミュニケーションの機会は減っているものです。
まずは打ち明けて聞いてもらうだけでも、ストレスの解消に繋がりますよ。
何よりその中で、あなた自身が気付いていなかった深刻な問題の前兆に、第三者が気付いてくれる可能性があります。
ダイヤルの向こうにいる人はプロで、あなたの黙秘権や匿名性について必ず配慮してくれます。
どこへ相談したらいいのかわからなくても、どこにお住いでも、あなたに合った相談窓口を案内してくれるダイヤルがあるのでご紹介しておきます。
メールやSNSでも気軽に相談できますよ。
怖がらずにまずは相談してみましょう!
一人の時間も必要
この章の初めに挙げた3つの観点とは少し離れますが、頑張りすぎ、背負いすぎも禁物です。
四六時中子供やパパと過ごしてストレスに敏感になっているママには、一人でリラックスする時間も必要。
時間を決めるなどして見過ぎないよう注意しながら、YouTubeなどの動画を見せている間に一息つくのもいいですね。
また、いつも以上に増えている家事を少しでも短時間で片付けるために、家電製品に頼るという手も有効です。
ワンオペ育児に休みなし!?多忙なママの心と身体に休日をつくるには
こちらの記事ではママが一人時間を捻出するために有効な便利家電をご紹介していますので、是非あわせて読んでみてください!
まとめ
コロナ渦での自粛ストレスに、悲鳴をあげるご家庭は後を絶ちません。
でも実は、「逆に子供とめいっぱい一緒に過ごせる貴重な期間だ」と開き直るママが多数出てきているのです。
なかなか出口が見えない自粛生活。
逆にこのくらい開き直って、前向きに捉えるしたたかさも今のママには必要なのかも知れませんね。
しかし弱さを見せてはいけないわけではありません。
あなた一人で頑張り過ぎず、家族みんなでコロナ時代とストレスを乗り越えましょう!