育児と精神面

育児でご飯が食べれない!その理由は育児ストレスが原因かも!?

毎日が育児でバタバタな生活。

赤ちゃんがいる生活に慣れるまで、ママは大変ですよね。

育児が忙しく、わからないことが多すぎて、精神的に追い込まれてしまい、ストレスが溜まっていませんか?

赤ちゃんは、いつどこで泣き出すかわかりません。

私は長女を出産後、初めての育児でわからないことばかりで、長女のお世話で毎日がバタバタ。

寝ているけど…ちゃんと呼吸しているよね?

また、泣いている…。どうすればいいの?

毎日、神経を使っては精神的に悩んでしまい、ご飯を食べれないでいることが多かったです。

精神的に追い込まれるとお腹が空いていても、ご飯を食べても喉を通らないことあります。

子ども優先が続いたある時に私は体重計に乗って、びっくり!

出産後に自分の体重が20㎏も減っていたことに!

私のようにご飯が食べれなくなってしまい、体重が異常に減ってしまう前にできることを話したいと思います。

これからの育児で少しでも不安が減ってくれれば、嬉しいです。

育児でご飯が食べれない理由

育児はいつになっても大変で忙しいです。

その時に食べれないってことはありますが、それ以外にもご飯が食べれない理由はあります。

食べれない理由をお話したいと思います。

ストレスを感じてご飯が食べれない

ストレスを感じると、ご飯が喉を通らなくなりますよね。

空腹なのに、ご飯が食べれない…。ってことありませんか?

それはストレスが原因かもしれません。

ストレスは自律神経の交感神経を過剰に刺激されます。

そうすると、消化吸収を促進している副交感神経の働きが抑制され、食欲不振になります。

周りからの育児へのプレッシャーを流せなく、その気持ちが蓄積されてしまい、ストレスに感じてませんか?

育児に強いストレスを感じてしまい、ご飯が食べれなくなることが多いです。

育児へのプレッシャーは本人が気づいてなくても、知らぬ間に蓄積されます。

周りも本当はプレッシャーを与えているわけではないのに、ママにとってはプレッシャーがストレスになり、ご飯が食べれなくなるのかも知れません。

精神的に追い込まれてご飯が食べれない

育児に正解はありません。

でも、初めての育児は正解を求めて、試行錯誤をしながら育児をしますよね。

その為、どんどん精神的に追い込まれて、ご飯が食べれないことがあります。

私もそうでした。

出産する前までは、楽しい育児ライフが待っていると思っていました。

でも育児が始まったら育児の正解を求めて、スマホで検索をしながら正解を探している日々。

それがどんどん自分はダメな母親だと思い、追い込まれてしまったのだと思います。

精神的に追い込まれた場合、気づくまでに時間が掛かる恐れがあります。

気持ちの落ち込みが増え、喜びや興味が減っていきます。

その時は注意してくださいね。

育児でご飯を食べれないことは、ストレスや精神的なことが関係していることが多いです。

ワンオペ育児だと育児を1人でしなくてはいけない為、大きなストレスや精神的に追い込まれる場合があります。

ご飯が食べれない時に理由を知っていると、対策も取りやすいと思いますよ。

ママの体重を戻そう!ご飯を食べれる方法とは?

ご飯は体力勝負をしている育児には欠かせないものです。

ご飯を食べることで、体調だけではなく、正確な判断を怠ってしまうことを防いでくれますよ。

ママの体重を戻すためにご飯を食べれる方法をお話しますね。

ストレスを減らす

育児でストレスを発散することは、とても大切になってきます。

育児ストレスの発散について書いてある記事があるので、参考にしてください。

育児のストレスこれで発散!私が試した心を落ち着かせる5つの方法

超お手軽!育児ストレス解消グッズ!秘訣は五感の心地よさにあった

少しの気分転換でも気持ちは晴れます。

どんどんストレスを溜めていかないように自分に合ったストレス発散法を見つけることも育児をしているママには大事ですよ。

精神的に追い込まれる前に相談する、助けを求める

育児ノイローゼやうつ病になってしまう前に相談する逃げ道を作りましょう。

相談できる場所について書いてある記事がありますので、参考にしてください。

今はLINEでも相談できるようになっていますよ。

育児の相談がLINEでできる?!悩むママにおすすめアプリも!

私は、自分の妹の一言で自分が精神的に追い込まれていることに気づきました。

自分の知らないところであなたを見ている人はいます。

相手のことを気にしてしまうかも知れませんが、相手もあなたを心配していますよ。

差し伸べた手を自分で掴んで見てください。

きっと、あなたを助けてくれますよ。

ゼリー飲料やお菓子をこまめに食べる

ご飯が喉を通らないのに、食べることは苦痛に感じますよね。

栄養は少ないかも知れませんが、こまめにゼリー飲料やお菓子を食べるといいですよ。

血糖値があがり、脳の活性化をしてくれます。

無理にご飯を食べることではありません。

無理に食べてしまうと、胃がびっくりして、余計体調が優れなくなります。

自分で作るものではないので、買い物ついでに購入するといいですよ。

でも食べ過ぎには注意してくださいね。

まとめ

育児は、神経質になりやすく、それが精神的に追い込まれたり、ストレスに感じてしまうことがあります。

これは可笑しいことではなく、大切な命を守っているからこそ、できることです。

でも、ママがご飯を食べないことで、身体の不調や倒れてしまったりすると困るのは子どもですよ。

子どもの為にご飯を食べましょう。

今は大変だと思いますが、大変な時期が過ぎると、懐かしく思えてきますよ。

育児でご飯が食べれないと悩んでいる方に少しでもご飯が食べれるようにirohaもサポートします。

育児の悩みは吐き出すだけでも楽になります

育児では赤ちゃんといつも一緒なので孤独で悩みも不安も自分の中で抱えがちです。

ちょっと愚痴を外に吐き出せるだけでも楽になりますよ。

公共の育児相談では、明確な悩みがないと相談しづらいかもしれませんが、TALKFULLNESSというサービスでは、悩みや相談はもちろん、愚痴、自慢、つぶやきなど何でも話すことができます

最初は「新規会員無料30分セッション」で受け付けているので試してみてはどうでしょうか。

 

【TALKFULLNESS 】

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)