育児と精神面
PR

育児に疲れた時に|あなたの体と心に栄養を届けてくれるサプリを紹介します

やなかゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩めるママ
悩めるママ

ああ、もう朝がきた……夜中も3時間置きの授乳で寝た気がしない。

授乳したらおむつ替えて、洗濯してからごはん作って、また授乳したらおむつ替えして、洗い物してから掃除して洗濯物干して、ぐるぐるぐるぐる――。

やることはたくさんあるのに、時間も気力も体力も足りない。育児で心も体もクタクタ!

そんなあなたに。

体と心が元気になるサプリをご紹介します。

体のサプリ

サプリというと、栄養素を補う錠剤やカプセルのことが思い浮かびますよね。

疲れている時に、「栄養を補給したい」と手に取ることが多いと思います。

本来は食事でとることが望ましいけれど、実際には難しい時もありますね。

育児中のママは睡眠不足な上、授乳していると、自分の血液が吸われているようなもの。

授乳中でも飲めるサプリがあると安心ですね。

mitas seriesの産後用サプリ「mamaco」

このサプリは授乳中でも安心して飲めます

母乳育児で失われがちな栄養素を補うことと、育児で疲れたママの体調ケアにフォーカスして作られています。

赤ちゃんは母乳だけで成長するので、栄養ある母乳であることはとても重要ですね。

母乳はママが食べたものから作られるので、母乳の栄養まで考えられたサプリは赤ちゃんの成長にも良さそうです。

マルチビタミンの粒タイプと、DHA用のソフトカプセルのセットになっており、2つで1カ月分が税込み8,618円です。(初回のみ税込み4,298円)

mamaco(ママコ)】

他に、体調やほしい栄養素の変化に合わせ、妊活期の「mitas」、妊娠期の「mamaru」というラインナップがあります。

【mitas – ミタス】

【mamaru – ママル】

育児中のイライラに良いとされるサプリをご紹介した記事もありますので、ご覧くださいね。

オンラインでのサプリメント外来

手に入りやすいサプリメントは、栄養素の内容量が低かったり、効果があまり感じられないものがあります。

自分で判断して選んでいると、必要のないサプリを飲んでいるかもしれません。

どの栄養素をどれぐらい摂ればいいのか判断するのは難しいですよね。

自分の体の状況に合わせて、適切なサプリを選びたいと思っている場合は、クリニックでの「サプリメント外来」があります。

遠方でも受診できるように、オンライン診療を行っているクリニックもあります。

多くは、血液検査の結果や、人間ドックの結果、お薬手帳、現在飲んでいるサプリを提示し、その内容をもとに体に合ったサプリを提案してくれるようです。

事前にメールでの提示が必要だったりするので、それぞれのサイトでご確認くださいね。

医師のアドバイスによるサプリだと、効果も期待できそうですよね!

ただし、すでにお悩みの症状がある場合は、かかりつけの医師に相談してくださいね。

ヘルス・マネジメント・クリニック

みゆきクリニック(経済的に苦しいママにサプリの無償提供あり)

スーパーフード

サプリの形ではなく、「食品」として栄養を補いたい、ということもあるでしょう。

そんな時は「スーパーフード」と呼ばれる食品がありますね。

日本スーパーフード協会によると、スーパーフードとは

  • 栄養バランスが優れている
  • 一般的な食べ物よりも栄養価が高い食品、または、ある一部の栄養・健康成分が特に多く含まれる食品
  • 一般的な食品とサプリの中間
  • 食材として、健康食品として、両方の用途がある

のことを指します。

例えば、スピルリナ、マカ、クコの実(ゴジベリー)、カカオ・チアシード・ココナッツ・アサイー・カムカム・ブロッコリースーパースプラウト・麻の実(ヘンプ)などがありますね。

でもちょっと食生活に取り入れるのは難しそう、と思ったあなた!

なんと、日本の伝統的食材もスーパーフードと考えられているものがあるのです。

それがこちら。

< ジャパニーズスーパーフードの分類 >

【分類1:発酵食品】   納豆、味噌、醤油、麹、日本酒、甘酒、酒粕、焼酎 etc.
【分類2:米類】     玄米、玄米粥、玄米餅、玄米油、ぬか、ぬか漬け etc.
【分類3:茶類】     抹茶、緑茶、番茶、玄米茶、椿茶 etc.
【分類4:藻類】     昆布、海苔、もずく、ひじき、ところてん、寒天 etc.
【分類5:山菜・キノコ】 よもぎ、ビワの葉、桑の葉、葛、ITはなびらたけ etc.
【分類6:伝統自然食品】 梅干し、枝豆、大豆、小豆、そば、らっきょう
シークニン、焼きいも、レンコン etc.
【分類7:地域ブランド】 もとぶアセローラ(沖縄県本部町)、和歌山のたねなし柿

※ 2020年10月現在。上記のリストについては予告なく更新されることがあります。
※ 上記のリストは、「本協会が日本で優先して推奨したいスーパーフード」ということを基準に選定しています。スーパーフードの市況は常に変化・進化しているため、新しいスーパーフードを加えるなど更新を行っていきます。
※リストに入っていない商品について、日本スーパーフード協会が発行する「推奨マーク」の取得をしたい方は協会へご相談ください。

引用元:日本スーパーフード協会 スーパーフード推奨品目

中でも、納豆、梅干し、甘酒、緑茶は疲労回復にも良い成分が入っています。

これなら、普段の食事に気軽に取り入れられますね。

それに、油の使用が控えめな日本食は、健康にはもちろん、母乳にも良いとされています。

甘酒は、あまりなじみがないかもしれませんが、病院で栄養補給に使われる点滴とほぼ同じ成分でできているので、「飲む点滴」と呼ばれています。

主に「酒粕甘酒」と「米麹甘酒」の2種類がありますが、「飲む点滴」と言われるのは「米麹甘酒」の方です。

甘酒を選ぶときは、種類や原材料に注意してくださいね。

「米麹甘酒」の味はさっぱりとしたお汁粉のように感じる人もいます。

お正月などに飲まれる「酒粕甘酒」とは味も匂いも違いますので、「甘酒は苦手」という人でも飲みやすいそうですよ。

池田屋醸造 (甘酒の作り方も掲載されています)

睡眠

「体を元気にする」という視点から考えると、「睡眠をしっかりとる」というのもサプリの一つと言えるかもしれません。

睡眠中に分泌される成長ホルモンは、疲労の回復や内臓などの働きを整える作用もあります。睡眠不足だと、甘いものが欲しくなり、つい食べてしまいますよね。そうすると、体に必要な栄養素が足りなくなり、内臓の働きも悪くなってしまいます。

せっかくサプリで栄養素を補給しても、上手に吸収できないともったいないですね!サプリの吸収をよくするためにも、睡眠はとても大切です。

効果的な仮眠の取り方など、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

運動をしてみる

疲れているのに運動なんて!と思いますよね。でも、育児疲れの原因は体力が落ちたことにもあるかもしれません。「体を元気にする」視点だと、運動もサプリと言えなくはないかもしれません。

運動をすれば、体力がついて疲れにくくなるだけでなく、気分転換にもなりますよ。運動をして適度に疲れることで、質の良い睡眠に入ることもできますよ。

心のサプリ

「育児疲れ」には「体」と「心」の疲れがあります。

授乳期には主に「体」の疲労が目立ちますが、卒乳すると夜に眠れるようになり、少し楽になります。

しかし、行動が活発になる子どもを追いかけたり、イヤイヤ期に入った子どもにイライラしたりして、「体」だけでなく、「心」の疲れも増えてきます。

ここでは「心の疲れ」を癒してくれるものをご紹介します。

ワクワクするおやつの定期便 スナック・ミー

育児中は、座ってお茶をする時間もほとんどありませんよね。

台所でささっとチョコレートやクッキーをつまむのが、ちょっとした「自分の時間」でストレス解消になっている場合もあります。

そんなささやかな自分の時間につまむお菓子を、あなたの好みに合わせて届けてくれるのが「スナック・ミー」というサービスです。

  • 1ボックス(おやつ8個入り)1980円(税込み)
  • 2週間に1回、または4週間に1回の定期便
  • いつでもストップ可能
  • すべてのおやつが添加物、白砂糖、ショートニング(油に添加物を加えたもの)不使用
  • 苦手なものは原料レベルで事前に登録できる(アレルギーでも安心)
  • 常時100種類のおやつから診断をもとに好みのおやつがセレクトされて届く

いつものちょっとしたおやつタイムが、少し特別になり、何が届くんだろうというワクワクが心に潤いを与えてくれるでしょう。

snaq.me

疲れて乾いた心に、本が潤いを与えてくれることもありますね。

忙しい育児中にもさっと読めたり、子どもに読み聞かせができる本を2冊紹介します。

「ママの心がふわりと軽くなる子育てサプリ」

本の題名にも「サプリ」と入っている本がこちら。

育児中のママの悩みやイライラに、児童精神科医の佐々木先生と漫画家の松本ぷりっつさんのコラボレーションでお答えしています。

「疲れた気持ちが楽になる」「心がふわりと軽くなる」と好評のようです。

難しい育児本ではないので、気分転換にパラパラとめくってみるのもいいかもしれませんね。

「ぼく もぐら きつね 馬」

2020年にイギリスで一番読まれた本として有名な「ぼく もぐら きつね 馬」。

育児に関する本ではありませんが、深く考えさせられる人生寓話(ぐうわ)です。

寓話とは、「イソップ童話」のように教訓的な内容が入ったお話のことです。

原書(英語版)のAmazonのレビューが驚異の77,693件!

心が洗われたという声も多数。

シンプルな言葉が育児で疲れた心にしみわたっていくでしょう。

5分ぐらいで読める本なので、育児の合間にも読めますね。

CD「Supple」

字を読むのも疲れるから無理!という場合は音楽はどうでしょうか?

その名も「Supple」。

耳から接種するサプリメントをイメージして作られたこのCD。

特定の歌手やグループではなく、様々なジャンルから選ばれた、何年経っても名曲と言われるような曲が詰まっています。

クラシック、ロック、映画音楽などから、心に優しく触れてくれるような曲ばかり。

きっとお気に入りの曲が見つかりますよ。

お家で流しておけば、赤ちゃんもリラックスしてくれるかもしれませんね。

おしゃれをしてみる

育児で疲れてるのに、おしゃれなんてできない!その気持ちも分かります。動きやすいように、とTシャツとジーンズなど、無難な恰好になってしまいますよね。

でも少しおしゃれをした自分も見て、少し元気になったりもします。

育児中のおしゃれについては、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

ネイルをする

洋服のおしゃれは難しくても、ネイルならできますね。何かの拍子に綺麗に塗られた爪が目に入ると、気分も少し上がったりもします。

詳しくはこちらの記事をご覧くださいね。

髪の毛に気を遣ってみる

鏡で見た自分の髪の毛がぼさぼさだと、とっても疲れているように見えて、そんな自分にがっかりして余計に疲れてしまいますよね。

そんな時は、髪に潤いをプラスするだけでも違って見えますよ。

子どもが触ったり、間違えて口に入ったりするので、使用するのにも気を遣いますが、ライスオイルなら大丈夫。

紫外線対策にもなるので、一度お試しくださいね。

育児中の髪型については、こちらの記事をご覧ください。

まとめ

体と心の育児疲れに、様々な観点からサプリをご紹介してきました。

育児で疲れてしまった時は、まずは睡眠と食生活を見直してみましょう。その上で、栄養の補助としてサプリメントを取ることをお勧めします。

ただ、体と心はつながっています。どちらか一方が元気がないと、もう一方にも影響があるもの。

サプリメントをとることですべて解決するわけではありません。どうかあなたにぴったりの「サプリ」を見つけてください。

この記事が、体も心も元気に笑顔で過ごすヒントになれば幸いです。

記事URLをコピーしました