成長と育児
PR

生後3ヶ月赤ちゃんの育児〜自分にも興味津々!?お世話もまだまだ大変〜

やなかゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

赤ちゃんも3ヶ月目に入ると体つきもだいぶしっかりしてきたのではないでしょうか?

首がすわる、寝返りができる。など2ヶ月のころとはまた違った成長を見せてくれます。

今回は3ヶ月目の赤ちゃんの育児についてお話していきますね。

3ヶ月目の赤ちゃんの様子は?

3ヶ月目の赤ちゃんの身体の変化をお話していきます。

体重・身長の変化

生後3か月の赤ちゃんの体重は、生まれた時の約2倍に増えています。

「そんなに大きくなったの!?」とびっくりすると同時に、子供の成長が嬉しく感じますよね。

手足にも脂肪がつき、全体的にぷっくりした丸みを帯びた体つきになります。

体重は思うように増えていなくても、母子手帳の成長曲線の中に入っていれば心配はいりません。

身長と体重の平均は下記の通りです。

性別身長平均体重平均
男の子57.5~66.1cm5.1~8.1kg
女の子56.0~64.5cm4.8~7.5kg

参考:厚生労働省 平成22年度統計

筋力が発達し「首すわり」の時期に

生まれたばかりの赤ちゃんの首はグラグラしていて、抱っこする時も横抱きをしていたかと思います。

生後3ヶ月くらいになると、首もしっかりと安定してくるので、自分の首を支えることができるようになります。

これを「首がすわる」と言います。

首がすわると、抱っこする時も安定するので、横抱きから縦抱きに移行しても大丈夫ですよ。

首がすわったかどうかの目安は、うつぶせにした時に首を持ち上げる仕草をする・授乳時に頭がグラグラしなくなるなどです。

目で追う・見たいものに焦点を合わせる

視力はまだぼやけています。

ですが相手の目、鼻、口といった顔のパーツはだいぶ見えるようになります。

顔を動かして物を目で追いかけたり、見たいものに焦点を合わせることもできるようになってきます。

ママやパパが赤ちゃんの顔を覗き込むと、目を合わせてくれるようになりますよ。

触れたり、声掛けのみのコミュニケーションから「おもちゃで遊ぶ」ことが少しずつできるようになりますね。

身体を認識しようとする

自分の身体を認識し始める時期でもあります。

自分の手をじっと見つめたり、口に入れたり、なめてみたりと、赤ちゃんなりに勉強しているんですね。

これを繰り返すことで、自分の身体の一部を認識していきます。

これはなんだろう?と考えている(多分)様子は、親の私たちも見ていて飽きません。

「これはお手てだよ」など声掛けをして、コミュニケーションを楽しんでくださいね。

寝返りがはじまる

首もすわり、しっかりしてくると寝返りをし始める子が。

寝返りが始まっても、うまくできるようになるまでは時間がかかります。

寝返ったときにうつぶせになったまま窒息することもあるので、ママやパパは注意してくださいね。

2ヶ月の頃よりも表情が豊かに

この頃になると、2ヶ月のころとはまた違った表情が見られるようになってきます。

ますますコミュニケーションがとれるようになりますね。

あやしてあげると声を出して喜んだり、笑ってくれる子もいます。

3ヶ月の赤ちゃんのお世話の仕方

赤ちゃんの体つきがしっかりしてきたことで、オムツ替えがやりやすくなったと感じることもあるのではないでしょうか?

3ヶ月の赤ちゃんのお世話についてお話していきますね。

生活リズムが少しずつついてくるころ

夜、まとまって眠る子も増えてくる時期。

一度に長い時間、睡眠がとれるようになると生活リズムも整ってくるので、一日の予定も立てやすくなるのではないかと思います。

お世話のポイントとしては、2ヶ月のころとさほど変わりませんが、

  • 起きている時間にお散歩などをする
  • お風呂の時間を一定にする

などです。

授乳の時間はだいたい決まっていると思います。

お風呂や寝かしつけの時間なども意識すると、より生活リズムがつきやすくなりますよ。

授乳時間の間隔は?

生後3ヶ月になると、1度に飲む量がこれまで以上に増えてきます。

次の授乳まで間隔がしっかり開くと、授乳ペースも整ってくると思います。

1日の授乳回数は、5~6回くらいが一般的です。

ミルクの場合は、容器などに書いてある量を目安にします。

この頃になると、満腹が分かるようになるようです。

飲みたがらなかったり、自分から飲むのをやめたりと飲み方にムラが出ることも。

また、周りを見渡しながら飲んだりする「遊び飲み」も見られるようになります。

お世話のポイントとしては、

  • 飲み方にムラがあっても、機嫌がよく、元気で体重も増えていれば問題ありません
  • ママと赤ちゃんのペースで授乳すること

飲まないからと言って必死になりすぎると、ママも赤ちゃんも疲れてしまいますよ。

原因不明のぐずり泣きをする子も

3ヶ月ころの赤ちゃんの中には、原因不明のぐずり泣きをする子もいます。

特に夕方に泣く「たそがれ泣き」というものがあります。

一説では、赤ちゃんの脳に急激に情報が入ってくるので、1日の終わりに疲れて泣いている。

お腹にガスが溜まっている。など色々言われていますが、原因ははっきりしていません。

オムツも替えたし、お腹もいっぱい。

室温や湿度にも問題がないのに…とママやパパは戸惑ってしまうかもしれません。

お世話のポイントとしては、

  • 外の空気などに触れさせて気分を変えてあげる
  • お風呂などに入れてリラックスさせてみる
  • 抱っこをしてあげる

原因が分からないなんて…とマイナスに考えてしまうかもしれませんが、症状は落ち着く日が必ずきます。

思いつめすぎないでくださいね。

予防接種について

生後2ヶ月経過したころから、予防接種が始まっています。

予防接種の中には同時に接種できるものもありますが、種類も多く、間をおかなければならないものも。

スケジュールを組むのは大変かと思いますが、予防接種は赤ちゃんを守るために必要なことです。

接種し忘れのないように注意していきたいですね。

アプリで予防接種のスケジュール管理もできますよ。

育児の悩みをスマホで解決!おすすめの子育てアプリの活用法とは?

予防接種の種類

生後2~3ヶ月の接種可能なワクチンは以下の通りです。

  • ヒブワクチン(Hib…インフルエンザ菌b型から感染症を防ぎます。)
  • 小児肺炎球菌ワクチン(肺炎球菌による感染症を防ぎます。)
  • ロタウイルスワクチン(ロタウイルスの胃腸炎を防ぎます。)
  • B型肝炎ワクチン(B型肝炎の予防、母子感染を防ぎます。)
  • 四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風及びポリオ(急性灰白髄炎)を防ぎます。)

3ヶ月になると、四種混合が追加されます。

ワクチンの詳しい情報はこちらからご覧いただけます。

ワクチン.net

3ヶ月検診があります

生後3ヶ月になると、お住まいの自治体から3ヶ月検診のお知らせがきます。

生後3ヶ月から4ヶ月の間で検診を済ませるようにしましょう。

この検診は、赤ちゃんの発達状態を確認するために必ず行われるものですから、指示に従い、検診を受けるようにしてくださいね。

また育児について悩みや気になることがあればこの時に一緒に話すといいですよ。

検診内容は下記のような内容です。

  • 問診
  • 身体測定(身長・体重・胸囲・頭囲)
  • 診察(心音、首のすわり、運動機能、股関節の状態、触覚・視覚・聴覚など)
  • 育児相談

などです。

※自治体によって会場が決まっている場合もあります。

まとめ

3ヶ月の赤ちゃんの育児についてまとめると、

  • 体重や身長は生まれたころの約2倍の大きさに
  • 首がすわる
  • 物を目で追う・焦点を合わせようとする
  • 寝返りが始まる
  • 自分の身体を認識しようとする
  • ますます表情が豊かになる
  • たそがれ泣きをする子も
  • 予防接種
  • 3ヶ月検診があります

といった内容になっています。

生活リズムも少しずつ整い、ママも最初のころより少し眠れるようになってきていませんか?

育児に慣れてくると、体調を崩しやすくなったりもしますので、気をつけて過ごしてくださいね。

生後4ヶ月赤ちゃんの育児〜表情豊かに!なんでも口に!生活リズムは少しマシに!?〜

赤ちゃんの成長ごとの育児についての記事一覧

記事URLをコピーしました