成長と育児
PR

生後8ヶ月赤ちゃんの育児~記憶力も育って自分の欲求も出すように~

やなかゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おすわりも完成し、そろそろハイハイに移行する子も出てくる頃ですね。

ハイハイが始まると、ますます行動範囲が広がり、赤ちゃんにとって良い刺激となるでしょう。

今回は8ヶ月目の赤ちゃんの育児についてお話していきますね。

8ヶ月目の赤ちゃんの様子は?

8ヶ月目の赤ちゃんの身体の変化をお話していきます。

体重・身長の変化

あまり変化を感じられないとがっかりするかもしれませんが、母子手帳の成長曲線の中に入っていれば心配はいりませんよ。

身長と体重の平均は下記の通りです。

性別身長平均体重平均
男の子66.3~75.0cm6.96~10.14kg
女の子64.4~73.2cm6.53~9.63kg

参考:厚生労働省 平成22年度統計

おすわりが完成する

おすわりが完成してきます。

支えなくても上手に座れて、体をねじることもできますよ。

しかし、ふとした時にバランスを崩してしまうこともあるので、目を離さないよう注意し、周りにクッションやタオルを敷いたり工夫して事故を防いでくださいね。

今は転倒した時にも安心なセーフティガードも販売されているので検討してみてはいかがでしょうか?

アカチャンホンポ:セーフティガード

ハイハイをし始める子も

ずりばいから徐々にハイハイに移行する子も出てくるでしょう。

ハイハイをすることで体幹が鍛えられて肩筋肉が発達し、バランス能力が育ちます。

歩くためには足腰が丈夫である必要があるため、ハイハイすることは歩けるようになるために大切な行動なんですよ。

ハイハイが早い子は、追いかけるのも大変です。

体が発達している証拠ですね。

しかし中にはハイハイをせずにつかまり立ちをし、歩き始める子もいます。

記憶力が発達し、欲求を出すようになる

ママやパパ、兄妹やおじいちゃんおばあちゃんに遊んでもらって楽しかったことなどを記憶できるようになります。

もうすぐ美味しかったものや、楽しかった遊びを欲求することも出てきますよ。

ただその反面、自分の欲求が通らなかったときには、泣いて欲求を通そうとします。

泣かれてしまうと、言うことを聞きたくなってしまいますが、どうしてもダメなものはダメとなだめることも必要です。

8ヶ月の赤ちゃんのお世話の仕方

8ヶ月の赤ちゃんのお世話についてお話していきますね。

離乳食:モグモグ期

1日2回の離乳食。順調ですか?

たくさん食べてくれると、いろんな食材を食べさせてあげたいですよね。

舌でつぶせるくらいの柔らかさにした、さつまいもやかぼちゃ、人参にほうれん草。

季節に合った旬の食材を使うのもいいですね。

ですが、離乳食を進める上で、注意しなければならない食材も中にはあるんですよ。

また初めて与える食材は、一気に2種類以上を与えないようにしてくださいね。

注意すべき食材

  • ハチミツ
    …ボツリヌス症を発症する恐れがありますので、1歳未満には絶対に与えないでください。
  • ナッツ類
    …アレルギーを起こしやすい食材に入っている他、噛まなければ飲み込めないので窒息の原因になりうる食材です。
    噛む力が整うまで待ち、3歳以降に取り入れるようにしましょう。
  • そば
    …食物繊維が豊富で消化しにくいことと、アレルギーを発症した場合、重篤になりやすいので、与えるなら1歳半以降に。
  • 油分の多い食事(サラダ油)
    …消化不良にならないよう、油分を摂るならオリーブオイルやバターから摂取するようにしましょう。
  • 生・半生食材
    …お刺身や半生食材には細菌や寄生虫が潜んでいる可能性があります。
    万が一、食中毒が起こった場合、重症化しやすいので与えないよう気をつけてくださいね。

与えてもいい食材を考えながら離乳食を作るのは大変だと思います。

疲れたら市販のベビーフードに頼ってくださいね。

授乳時間の間隔は?

生後8ヶ月の赤ちゃんの授乳回数は7ヶ月と同じで、1日5~6回が目安です。

赤ちゃんによっては、離乳食後に飲む量に変化が出ているかもしれませんね。

例:1日3回程度+離乳食後2回

母乳の場合は、欲しがる時にあげて大丈夫です。

ミルクの場合は表示に従ってくださいね。

お世話のポイントとしては、

  • 離乳食後の授乳の量に変化があっても気にしないこと
  • 母乳の場合は欲しがった分あげても大丈夫(ミルクは表示に従うこと)

まだ栄養の大部分を授乳で補っています。

歯は生えていますか?

小さくて可愛らしい歯は見えていますか?

もし歯が順調に育っているのなら、歯磨きをスタートしましょう。

最初から歯ブラシは難しい子もいると思います。

そんな時は、ガーゼを濡らし、指に巻きつけて優しく歯を拭いてあげましょう。

離乳食も始まっていますので、歯が生えている子はオーラルケアもしっかりと。

まだ生えていない子は、歯ブラシに慣れる練習を開始してもいいですね。

夜泣きのピークに!?

生後8ヶ月頃の赤ちゃんの1日睡眠時間は、およそ11~13時間です。

お昼寝を午前と午後、1回ずつとることで、大人に近い睡眠のリズムをつくっています。

まとまって眠れる子がいる一方で、個人差はありますが、赤ちゃんの夜泣きはピークを迎えると言われています。

脳の発達や、日中の刺激など夜泣きの原因は様々あります。

お世話のポイントとしては、

  • 生活リズムを一定に保つこと
  • 寝る時間の前に興奮させすぎないこと
  • 静かな環境で眠れるような寝室を準備する

上記のことを実践していても、夜中に起きてしまうことはあると思います。

こんなにやっているのになんで?と自分を責めてしまいたくなる日もあるかもしれません。

ですが夜泣きはママやパパのせいではありません。

辛くなってしまったときは日中、赤ちゃんがお昼寝している時に、ママも一緒に横になって体を休めてくださいね。

予防接種について

生後2ヶ月経過したころから、予防接種が始まっています。

順調に進んでいますか?

早くから接種していた赤ちゃんはすでに終わったものもあるかと思います。

スケジュールを組むのは大変かと思いますが、予防接種は赤ちゃんを守るために必要なことです。

接種し忘れのないように注意していきたいですね。

アプリで予防接種のスケジュール管理もできますよ。

育児の悩みをスマホで解決!おすすめの子育てアプリの活用法とは?

生後2ヶ月から受けられるワクチン一覧

生後8ヶ月の接種可能なワクチンは以下の通りです。

※接種推奨期間が過ぎたものは削除しています。

  • ヒブワクチン(Hib…インフルエンザ菌b型から感染症を防ぎます。)
  • 小児肺炎球菌ワクチン(肺炎球菌による感染症を防ぎます。)
  • B型肝炎ワクチン(B型肝炎の予防、母子感染を防ぎます。)
  • 四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風及びポリオ(急性灰白髄炎)を防ぎます。)

ワクチンの詳しい情報はこちらからご覧いただけます。

ワクチン.net

まとめ

8ヶ月の赤ちゃんの育児についてまとめると、

  • おすわりが完成する
  • ハイハイをし始める
  • 記憶力が発達し、欲求をしてくることも
  • 歯磨きをしよう
  • 夜泣きのピークに
  • 予防接種

といった内容になっています。

おすわりも完成し、体も安定すると、お出かけも楽しくなりますね。

生後9ヶ月赤ちゃんの育児~ハイハイでママをどこまでも追う!後追いが始まる子も~

赤ちゃんの成長ごとの育児についての記事一覧

日々の成長を写真に残したり、育児日記をつけるといつもの毎日がより楽しい日々になりますよ。

子供の成長写真をアプリで残そう!育児中ママへおすすめフォトアプリ4選

育児日記の新定番!無印良品のスケジュール帳で楽しく育児の記録をつけましょう

育児日記はどこに売ってる?購入時のチェックポイントと厳選5選!

記事URLをコピーしました