ライフスタイル-Lifestyle
PR

【朝型or夜型】あなたに合う家事・育児のタイムスケジュールの組み方とは

やなかゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

育休が明けて本格的に仕事が始まると、家事育児に割ける時間が減ります。やることが増えて、「子どもと触れ合う時間が減ってしまったな…」と思っていませんか?

タイムスケジュールをうまく回せないと、睡眠不足に陥ったり自分の時間を持てないことからストレスも溜まってしまいますよね。

この記事では、ママのタイプ別に、無理なくこなせるタイムスケジュールの立て方をご紹介します。

やなかゆう
やなかゆう

ぜひ参考にしてみてくださいね。

働くママ達のタイムスケジュールは?

働くママたちは以下の2タイプに大きく分かれていると思います。

  • 「子どもが起きてくる前の朝」に家事をする朝家事
  • 「子どもを寝かしつけた後の夜」に家事をする夜家事

朝か夜に家事を集中させることで、時間を上手に使っています

子どもが起きてくる前に!朝家事派


まずは、朝家事派のタイムスケジュールとメリット・デメリットです。

朝家事派のタイムスケジュール例

4時 起床、洗濯物干し、朝食準備、夕食下準備、保育園準備、自分の身支度、片付けなど

6時 子ども、旦那起床。朝食

6時半 食器洗い、子どもの身支度

7時 私が出勤、その後旦那が子どもを保育園へ送りつつ出勤

18時 私が子どもを迎えに行きつつ帰宅、夕食準備

18時半 夕食

19時 お風呂

19時半 食器洗い、洗濯機セット

20時 就寝準備

20時半 子どもと私が就寝、旦那帰宅

引用元:Yahoo!知恵袋|保育園に行く日のタイムスケジュールなど

朝早く起きて、出勤前に夕飯の下準備まで済ませていますね。

やなかゆう
やなかゆう

朝は早いですが、夜も早く寝ることで7時間半の睡眠時間が確保できています。

朝家事のメリット

早起きは三文の徳というように、朝家事にはいいことがたくさんあります。

ひとつずつ見ていきましょう。

仕事に集中できる

出勤前に大体の家事を済ませておけば、帰宅後の事を気にしなくて良くなり、仕事に集中できます

仕事中に「帰ったらあれやって、これやって…」と考える必要がなくなります。

帰宅後に余裕が生まれる

朝のうちにあらかたの家事を済ませることで、帰宅後はゆとりを持って過ごすせます。

帰宅後の子どもは、甘えたり、お話ししたいことがいっぱい!

ほとんどの家事が終わっているので、気持ちに余裕を持って子どもの相手ができます

集中して家事をこなせる

いくらでも時間があると思うと、ついダラダラしてしまいますよね。

朝家を出るまで、というタイムリミットがあるので集中して家事をこなせます。また、冴えた頭で活動するので作業がはかどりますよ。

睡眠時間を確保できる

子どもが寝た後は、開放感からついつい夜更かしをしてしまいがち。「明日の朝やろう」と子どもと一緒に早く寝ることで、睡眠時間を確保できます。

帰宅後すぐに夕飯を食べられる

朝のうちに夕飯の準備を済ませておくことによって、帰宅後はすぐに食べられます。

肉や魚の下処理・野菜のカットまでしておけば、帰宅後は包丁やまな板を出さずに済むので洗い物が減ります

完成までしていれば、帰宅後は温め直すだけで済むのでとても楽ですよね。

また「今日は作る気が起きないから外食にしよう」という機会を減らせます。

足りなかったものを買い足せる

時にはうっかり「調味料を切らしてしまった!」ということもありますよね

帰宅後に気づいた場合は、もう1度買いに行くことになりますが、朝に気がつけば仕事帰りに買って帰ることができます。

朝家事のデメリット

デメリットも把握しておきましょう。

早起きが苦手な人にはストレスになる

早起きが苦手な方は、起きてすぐに動けない・頭が働かないという方がほとんどです。

そのような状態で無理やり動くことで、ストレスを感じてしまいます。

子どもが起きてくる

物音で子どもが起きてしまうことがありますよね。

夜ならもう一度寝かせれば済みますが、朝だともう一度寝かせる訳にはいかず、起きたままになってしまいます。

寝起きにぐずるタイプの子どもだと、かかりっきりになってしまい、思うように家事が進まないですよね。「あともう少しだったのに…」という中途半端な状態で家事を切り上げる恐れがあります。

子どもが寝た後に!夜家事派

夜家事派のタイムスケジュールはどうでしょうか。

夜家事派のタイムスケジュール例

朝6時半 起床歯磨きなど自分の事して朝食準備

7時 小学生2人を起こし朝食お着替え歯磨き

7時半 お見送り。その後、保育園3人起こし朝食お着替え歯磨き。朝はできるだけ簡単な離乳食ですませる。

8時20分 保育園へ

9時 出勤

17時 退勤。その後、買い物あるなら帰りによりますが基本的に休みに買いだめ

18時 帰宅。直ぐに洗濯まわし夕飯準備

19時 夕飯

20時 お風呂

21時 子どもを寝かせそれから洗濯干し。

次の日の朝食の下ごしらえなどして自分が寝るのは日が変わる少し前でしょうか。

引用元:Yahoo!知恵袋|一日のタイムスケジュールを教えてください

夜家事派は、子どもを寝かしつけた後に家事をしています。

やなかゆう
やなかゆう

前日の夜のうちに翌朝のご飯まで用意することで、朝までゆっくりと眠れますね。

夜家事のメリット

子どもの寝かしつけが終わるとホッとしますよね。

1日の終わりに家事をすると、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。

気持ちよく朝をスタートできる

夜のうちに家事をしておくと、朝は洗濯物の置いてある洗面所や調理後のキッチンなどがきれいに片付いています。

目覚めてすぐに綺麗な状態の家なので、とても気持ちが良いです。

朝はゆっくりと過ごせる

朝はバタバタしがちですよね。朝の時間にあまり家事をやらないので、気持ち的にもゆったりと過ごすことができます。

家を出る為の準備に集中できるので「早くして!」と子どもに言う回数が減りますよ。

自分の時間を持てる

「睡眠時間を削ってでもやりたい!」と思うことはありませんか?

夜は時間制限がありません。映画を見たり趣味に没頭したりと、自分のやりたいことに時間を使えます。

睡眠時間は減ってしまいますが、精神的な満足感を得られますよ。

家事の調整ができる

換気扇の汚れや冷蔵庫の中など「いつもは気にならないのに、何故か今日は気になる」という時がありますよね。

そんなスイッチが入った時でも、夜なら自分の納得いくまでとことんやることができます。

汚れが落ちやすい

入浴後の浴室は、汚れが緩んでいて落としやすいです。

トイレや洗面台も同様で、使用した直後のお掃除で、汚れがこびりつくのを防げます。

汗を吸った洋服や濡れたバスタオルも、夜のうちに洗濯してしまえば臭いを予防できますよ。

夜家事のデメリット

デメリットも見てみましょう。

誘惑が多い

夜のテレビは、楽しい番組がたくさんあります。

夫が見ていたバラエティー番組をつい一緒に見てしまい、気がついたら寝る時間なんてことはありませんか?

友達同士のグループラインも夜の方が盛り上っていたりと夜は誘惑が多いため、家事が手につかないなんてことが起こりがちです。

寝落ちしてしまう

子どもって、いい匂いがして暖かくてふわふわしていて、一緒に眠ると気持ちいいですよね。

日中の疲れもあるため一緒に眠ってしまい、家事が溜まってしまう可能性があります

あなたに向いているのはどっち?

朝家事と夜家事について見てきましたが、あなたに向いているのはどちらでしょうか。

それぞれの特徴を書きだしたので、確認してみましょう。

朝家事に向いている人

  • 早起きが得意な人
  • 家事を集中して一気に終わらせたい人
  • 仕事中に家事のことを考えたくない人
  • 確実に睡眠時間を確保したい人
  • 買い忘れの多い人
  • 帰宅後すぐに夕飯を食べたい人

夜家事に向いている人

  • 早起きが苦手な人
  • 子どもが朝ぐずる人
  • 自分の時間もほしい人
  • 手を抜く日やこだわる日など、その時に合わせて家事をやりたい人
  • その日の気分で夕飯を決めたい人
  • 汚れを楽に落としたい人

タイムスケジュールの立て方

あなたに向いているのはどちらか分かったら、早速タイムスケジュールを立ててみましょう。

育児と家事の量を把握する

まずはやることがどれくらいあるのかを把握しましょう。紙でもスマホのメモでもいいので、できるだけ細かく書き出します。

大体の時間も一緒に書くと、タイムスケジュールを立てやすくなりますよ。

毎日やることと、週に何度かでいいことは分けて書き出しましょう。

毎日やること

  • 洗濯物を干す 15分
  • 洗濯物を畳んで収納する 20分
  • 朝食の準備 20分
  • 保育園の持ち物準備 5分
  • 自分の出勤準備 30分
  • 夕飯の準備 60分

週に何度か

  • 掃除機をかける 10分
  • 子どものおむつに名前を書く 10分
  • ゴミ出し 10分

上記は一部の例ですが、書き出してみるとかなりの量があるはずです。

やなかゆう
やなかゆう

まずは、やることをしっかりと把握しましょう。

自分のタイプに振り分ける

朝か夜のどちらかに重点を置き、毎日やることに書き出したものを振り分けます。

朝家事タイプ

朝やること
  • 保育園のノートを記入 10分
  • 保育園の持ち物準備 5分
  • (前日に取り込んだ)洗濯物を畳んで収納 20分
  • 洗濯物を干す 15分
  • 朝食の準備 20分
  • 自分の出勤準備 30分
  • 夕飯の準備 60分
夜やること
  • 保育園のお手紙チェック 5分
  • 保育園の汚れ物の処理 5分
  • 洗濯物を取り込む 3分

夜家事タイプ

朝やること
  • 自分の出勤準備 30分
  • 保育園のノートの仕上げ 2分
  • 朝食の準備 5分
夜やること
  • 洗濯物を取り込む 3分
  • 夕飯の準備 60分
  • 保育園の汚れ物の処理 5分
  • 保育園のノートを夜の分まで記入 8分
  • 保育園のお手紙チェック 5分
  • 保育園の持ち物準備 5分
  • 洗濯物を畳んで収納 20分
  • 洗濯物を干す 15分
  • (翌日の)朝食の準備 15分

週に何度か

「週に何度か」で書き出したものは、曜日ごとにやる日を決めてしまいます。

  • 月:ゴミ出し 10分
  • 火:掃除機をかける 10分
  • 水:ゴミ出し 10分
  • 木:おむつに名前を書く 10分
  • 金:ゴミ出し 10分
やなかゆう
やなかゆう

固定のゴミ出しの日に合わせて、うまく調整しましょう。

ルーティン化する

振り分けたら、自分のやり易い順番に整理してルーティン化してしまいましょう。毎日同じ流れを繰り返すことで習慣化され「次は何をしよう?」と考える時間がいらなくなります。

家事のやり忘れ防止にもつながりますよ。

子育てしながら家事をうまくこなすコツ

働くママは、毎日が目の回るような忙しさです。タイムスケジュールを工夫しても、どうしても時間に限界を感じることがあるかと思います。

そうなると、それぞれの家事の時短などを考えたいですよね。限られた時間の中で、効率的に家事をこなすコツを6つご紹介します。

1.おんぶ紐を使う

家事をやろうと思っても、子どもが泣いてしまったり口に物を入れてしまったりと、なかなか集中できない時がありますよね。

そんな時は、おんぶ紐が大活躍!おんぶをしたままでも、ほとんどの家事をこなすことができるんですよ。

また、手で抱っこできなくても、ママにぴったりとくっついているだけで子どもは安心できます。赤ちゃんの頃からおんぶ紐に入る習慣をつけておくと、嫌がらずに入っていてくれますよ。

ただし、帰宅後のおんぶには少し注意が必要です。

子どもがうっかり寝てしまい、夜ご飯の時間がずれてしまったり、夜寝てくれなくなってしまうことがあります。

声をかけたり足をくすぐったりして、寝てしまわないように注意しましょう。

2.夫婦で家事を分担する

仕事をしていて大変なのはお互い様。夫にもどんどん家事をやってもらいましょう!自分とのやり方の違いにイライラすることもあります

しかし、長い目で見れば、助かることはたくさんありますよ。

簡単なことなら頼めばやってくれるお手伝い感覚の夫にイライラしたら、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

3.手間のかかる洋服は買わない

アイロンの必要なものやおしゃれ着洗いしないといけないものは、なるべく避けた方が無難です。

アイロンのいらないYシャツなども販売されていますね。既にあるYシャツなどは、クリーニングに出すことも検討してみましょう。

店舗型のクリーニング店だと、Yシャツ一枚あたり150円〜350円ほどです。仕上がりも1日〜2日の場合が多く、お手軽に利用できます。

4.ネットスーパーでまとめ買いをする

ネットスーパーを利用することで、毎日の買い物時間を減らすことができます。

雨の日に、傘をさして重い買い物を抱えながら子どもを連れて歩く、なんてことも必要がなくなります。仕事の休憩時間を利用して、スマホから注文してしまいましょう。

配達の受け取り時間も指定できるので、安心ですね。

何店舗か登録しておいて、セールしているお店で買い物をするとお得ですよ。

イトーヨーカドーネットスーパー

イオンネットスーパー

5.家事代行サービスを利用する

代わりに家事をやってくれる、家事代行サービス。料理を作り置きしてくれたり、掃除をしてくれたりと様々です。

お風呂やキッチンなど、1度キチンとプロにお掃除してもらえば、その後の掃除がぐっと楽になります。

ダスキンの育休復帰応援プランには、育休復帰前後の悩みに合わせたサービスがありますよ。

ダスキンのメリーメイド

6.時短家電を利用する

奮発して、時短家電を購入してしまうのも手です。ボタン1つで済むので、便利ですよね。

以下の記事では時短家電の他に、育児に役立つ家電も紹介しているので見てみてくださいね。

まとめ

忙しい日々を送っている働くママは、時間を上手に使う必要がありますよね。

子どもが起きる前に行う朝家事・寝かしつけ後に行う夜家事にはそれぞれメリット・デメリットがあります。自分のタイプを把握して、やりやすい方に家事を集中させましょう。

育児と家事を事前に書き出し、ルーティン化すれば考える時間を省くことができますよ。

また、家事代行サービスや時短家電・夫に頼ることで、更に効率よくこなしていきましょう。

ただし、自分の健康を大切に、あまり無理をしすぎないでくださいね。

記事URLをコピーしました