家事と育児の両立に疲れたママに、絶対試してほしいこと7選!!
子供は、何にでも興味津々で、危ないことも平気でやろうとします。
ママは一日中、子供のお世話と、子供を守ることに、全神経を使わなければなりません。
すると、子供を優先して、家事にまで手が回らなくなります。
私は、このような状況で、家事と育児の両立がうまく出来ない、と悩んでいる時期がありました。
- 「部屋の中がいつもぐちゃぐちゃ」
- 「洗い終わった洗濯物も洗濯機の中で半日以上眠っている」
- 「上の子が泣いたら下の子も泣き出してカオス状態」
もしあなたも、同じような状況で、苦しんでいるとしたら、
私や、先輩ママたちが実践した、家事と育児の両立が楽になる7つの方法を紹介しますので、試してみて下さい。
家事と育児の両立が難しい原因
家事と育児の両立に疲れてしまうのはなぜなのか、その主な原因は次の2つです。
まずは、家事と育児の両立を困難にさせている原因を知って、解決に近づきましょう。
予定通りに進まない
- さっきまで元気に遊んでいたと思ったら、急に熱を出して、病院へ連れて行かなければならない。
- 少し目を離した隙に、ご飯をぶちまける。
子供がいると、「予定通り」はないですよね。
「予定通り」どころか、「想定外」のオンパレードです。
すると、「想定外」のことが増え、本来やる予定だった事が出来ず、ストレスになり疲れてしまいます。
とにかく、やる事が多い
家事も育児もとにかくやる事が多いし、終わりが見えないですよね。
お風呂掃除、洗濯、トイレ掃除、日用品の買い物、おむつ替え、子供とごっこ遊び、
更に、「名もなき家事」もごろごろと転がっています。
「名もなき家事」とは、家事の1つではあるけれど、
- シャンプーの詰め替え
- ごみの分別
- 洗濯機の内側にこびりついた繊維をとる
というような家事として認識されていない、細々とした作業です。
5分でできる家事だって、積み重なれば1時間にも、2時間にもなります。
子供は頻繁に泣いて目が離せないし、常にママを求めてきます。
ああ、もうきりがない!
家事はやってもやっても終わらないし、やる事はどんどん出てきます。
そうすると、疲労とストレスが積み重なっていきます。
家事、育児の両立が楽になる7つの解決法
①無理をしない、手を抜く
両立できないと悩んでいる時点で、一生懸命やろうとしている証拠です。
「無理なものは無理」と開き直って、気持ちを楽にしませんか。
- ぐずってお風呂に入れなかった
- お惣菜を買って食べさせた
- スマホに子守をさせた
完璧に出来なかったことで、逆にいい効果があるかもしれません。
- イライラして怒鳴りつけなくて済んだ
- 子供とのスキンシップの時間が増えた
- スマホを見ていてもらう間に家事が片付いた
このように、出来なかったことを責めないで、ポジティブにとらえてみてはいかがでしょう。
イライラして家事も育児も楽しめなくなっては困りますよね。
次の記事では、育児中でも毎日を充実させる方法を紹介しているので、参考にしてみてください。
「育児がつまらない」から「育児が楽しい」へ。毎日を充実させる方法
②子供と家事を楽しむ
子供は親のやる事には興味津々です。
遊び感覚で一緒にやってみるのはどうですか?
片付けなら、「片付け競争、はじめー」と盛り上げて、子供と一緒に片づけます。
洗濯物をたたむなら、「自分のお洋服をたたんでね」と、やらせている間に他の衣類をたたんでしまったり、
料理をしたがれば、「野菜洗いがかり」などど言って、ボウルの中で水遊びをしていてもらいます。
私も、遊びながら子供と一緒に家事をやっていました。
これの悪い点は、結局自分でやった方が早かったり、二度手間になったり、すぐ飽きたりと、
子供が家事の戦力には到底ならない、という点です。
しかし、子供が、「やりたい!」という気持ちを満たしてあげられたり、
遊びの中では出てこない言葉のレパートリーが増えたりします。
また、うちの子は、「ママいつも、お仕事えらいね。」などと言うようになり、
親が自分のために働いてくれている、と実感でき、また感謝の気持ちが芽生えるようになったと思います。
③朝に活動する
子供が朝まで寝てくれるようになったら、少しだけ早く起きて朝活するのも手です。
やっぱり、自分のペースで物事を進めるのが一番ストレスがかかりにくいですよね。
子供がいない時しか、まとまって何かに集中して取り組む時間はできないですから、
朝の時間を有効に活用してみて下さい。
私のママ友には、朝活の時間にその日1日分のご飯の下ごしらえを全部してしまう、というツワモノもいました。
④時短家電に頼る
時短家電はたくさんあって、上手く使うと、家事の手間がはぶけます。
「時短」はママの強い味方ですよね。
・食洗器
汚れた食器を入れるだけです。乾燥したら、もうそこを食器棚と思い込んで、そこから直接出して使うのはどうですか?
子育て世代にダントツで、お勧めなのがこちらです。
赤ちゃんや、小さい子供の食器は、衛生的面で神経を使いますよね。
これだと、洗いあがった食器を庫内入れたままでも、ニオイを抑制し除菌してくれるので、衛生的に保管することが出来ます。
しかも、手洗いよりもきれいに洗えます!
・洗濯乾燥機
洗濯物のしわを伸ばして、ハンガーにかけて、たたむときに、またハンガーから外す、この一連の作業が丸っとなくなります。
ドラム式以外の衣類乾燥機の購入を検討されている方には、こちらがお勧めです。
「約75℃除菌」コースを使用すると、除菌ができ、勿論、生乾き臭もありません。
子供が、夜中に突然吐いたり、おねしょをしたりしても、もう大丈夫です!
大きなシーツ類だってこの衣類乾燥機に入れてしまえば、夜にはまた、除菌されたふかふかのお布団で寝る事が出来ますよ。
・お掃除ロボット
床に落ちているものを拾ってしまえば、あとは、ボタンをぴっ!ですよ。
こちらのお勧めは、お掃除ロボットの代表格ルンバです。
憧れのルンバが、5万円以下で買えるなら、検討してみませんか。
時短は勿論ですが、安定の吸引力なので、ハウスダストやアレルギーの心配をすることがなくなりますよ。
⑤旦那と分担する
あなたの旦那さんはどのくらい家事、育児に積極的ですか?
ママに家事、育児の比重がかたよりすぎると、不公平感がうまれ、不満やストレスが溜まってきます。
ストレスで爆発する前に、家事育児チェック表を活用してみませんか?
これは、家事、育児のお世話項目が一覧になったものです。
ネットで検索すると、
- 「個人で作成したもの」
- 「都道府県で作成したもの」
- 「専業主婦の方向け」
- 「共働き夫婦向け」
など多様な種類があります。
あなたのライフスタイルに合ったものを使って、旦那さんと今一度、家事育児の見直しをしてみませんか?
旦那さんと家事、育児をシェアすることで、
効率的に家事と育児を済ませられると、両立の悩みが一気に吹き飛びます。
それでも旦那さんが協力してくれず、育児と家事どころか、旦那がストレスの原因になってしまった、という方がいたら、
次の記事を参考に、旦那さんと向き合うコツを見つけて下さいね。
育児で夫にストレスを感じるあなたへ!向き合うコツと絶対にやってはいけないこと!
⑥育児を任せる
近年、子供を預かってくれるサポートは、多くなってきています。
- ファミリーサポート
- 一時預かり
- 子供送迎サービス
あなたと、お子さんにあった場所を見つけて、育児をお任せするのはいかがですか?
私は、子供を預かってもらっている間、
レンジフードや、排水溝の掃除など、気合を入れなくては出来ないような家事を思い切ってやっていました。
すると、やらなきゃいけないけど出来ていない、という罪悪感がなくなり、気持ちが楽になりました。
⑦家事を任せる
子供と離れるのはちょっと心配というママは、家事代行サービスを利用してみてはいかがですか?
家事のすべてをお任せすることはできませんが、その一部を頼むことにより、家事ストレスから解放されます。
単純に、毎日いる場所なので、家の中がきれいだと気持ちがいいです。
また、スーパーへ買い物へ行く手間や、献立を考える手間など、手を抜けるところは抜いて、
その時間を子供との時間に充てられるといいですよね。
家事、育児の代行サービスについては、この記事で詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
まとめ
家事と、育児は終わりの見えない重労働です。
とにかくやる事が多いのに、「想定外」の事件に振り回されて、
振り返ると、結局一日何もできなかった、なんてことも多くあります。
そんな時は、出来ない自分を責めないで、次の方法を試してみて下さい。
- 無理をしないで、手を抜く
- 遊びの要素を取り入れる
- 朝に活動する
- 時短家電を活用する
- 旦那と家事育児の分担を見直す
- 育児代行サービスを活用する
- 家事代行サービスを活用する
「出来なくても別にいい」、「誰かに頼っても別にいい」、と心のハードルを下げて、
家事も育児も楽な気持ちで楽しめたらいいですね。