育児と精神面
PR

ママと協力して子育てしたいパパへ「分からない」とならない育児予習の仕方

やなかゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初めての育児は不安と悩み、疑問がたくさんありますよね。子育ては2人で協力していくものです。

ママが妊娠してどんどん変わっていくのに、自分は何をして良いのか分からなくなっていませんか?

育児のサポートをしたい!と思っても、知識がないと育児する自信がない。

今、ママが妊娠中なのに、自分はなにもサポートしていないような気がする。

子どもが産まれる前からこれからの育児に悩みや不安を持っていると、育児から遠ざかってしまう可能性があります。

ママが頑張っている!自分も頑張らないと!でもどうやって…?

この記事では、その悩みにお答えします!子どもが産まれる前にできる「育児の予習」をしましょう。

初めての育児で、大変になり、不満が蓄積する前に育児のことを知っていると楽しい気持ちで育児をすることができますよ。

これからパパになるあなたに今からでもできる育児の予習について、お話していきたいと思います。

育児の予習をするメリット

子どもが産まれて、バタバタな育児がスタートします。

ぶっつけ本番で育児を行うと必ず「あれ?こういう時にどうすれば?」となります。

そうならないためにも「育児の予習」は必要なのです。

産まれてから調べていたら、どんどん分からないことが増えていき、「育児は、ママに任せておけばいいや!」と任せっきりになってしまいます。

そうなると、ママばかりが疲れてしまい、育児のストレスやパパへの不満も蓄積されていきます。

蓄積された不満が爆発したら、とても大変です。

子どもはママだけの子どもではありません。

育児の予習をすることで、育児への分からないという気持ちが減り、育児のサポートがしやすくなりますよ。

また、パパは育児に後ろめたい気持ちがあるわけではなく、積極的に参加したいと考えていても、

ママが何を望んでいるのか?

どんなことをしてほしいのか?

これらのことに悩んでしまっているかも知れません。

バタバタな育児が始まる前に知れることはたくさんあります。

育児の予習をすることで、楽しい育児ライフが待っていますよ。

育児の予習の仕方

育児の予習と言っても、なにをしたらいいのか、分からない……と思いますよね。

育児の予習の仕方には、大きく3つの仕方があります。

  1. パパ専用の育児アプリで予習する
  2. 育児本・雑誌を見て予習する
  3. 育児動画を見て予習する

・パパ専用の育児アプリで予習する

・育児本、雑誌を見て、予習する

・育児動画を見て、予習する

それぞれの予習の仕方をお話しますね。

①パパ専用の育児アプリで予習をする

育児アプリで予習をするママはたくさんいますし、育児アプリで不安や悩みを解決することもあります。

ママにとっても育児に便利な育児アプリですが、パパ専用の育児アプリがあることは知っていますか?

ママの育児への負担を減らす方法や育児で協力する方法が分からない、育児でパパのお仕事などが書いてあります。

育児のどれについて、予習すればいいのか、しらみつぶしに調べても全然理解できない……ということがあります。

育児アプリだと、それぞれの必要なことが書いてあるので、産まれてからでも利用ができて、便利です。

子どもの成長を見ながら、分からない時に出くわした時にすぐにスマホで見られるのは、とても助かりますよね。

②育児本・雑誌を見て予習をする

育児本や育児雑誌は、全体的のことを書いてあることが多く、幅広く予習するのには、最適なものです。

パパが育児本や育児雑誌を購入することは、少し気が引けますよね。

ママが購入した育児本や育児雑誌を見ることもいいですが、スマホで簡単に読める電子書籍がおすすめです!

電子書籍だと、買いに行かず、スマホで見ることができます。

子どもの発達、離乳食、怪我や病気などの育児本を読んで、予習しておくと、いざという時は、ママのお助けになります。

育児雑誌は、妊娠中や出産後、育児中のことと部門別に書いてあるので、毎月見ていると勉強になります。

ママと一緒に予習もできて、これから産まれてくる子どもやママのために、なにをすればいいのか、と考える時間ができますよ。

③育児動画を見て予習をする

育児動画は、その人の意見を言っている場合があって、だんだん悩んでしまいます。

でも育児の仕方を見られる動画もあります。

写真でしか見たことがなく、実際はどうしているのかを確認したい!なら動画での予習がおすすめです。

赤ちゃんのおむつ替えや沐浴、首が座る前の抱っこの仕方などが動画で確認できるなんて、これから育児を行うパパの味方になってくれることでしょう。

ママが見ていない時にこっそり予習をして、実践でしっかりできた時には自分の育児に自信が付きますよ。

それぞれおすすめの予習の仕方

予習の仕方は、人それぞれ違いはありますが、私がおすすめしたい予習の仕方を紹介したいと思います。

仕事で忙しいパパにも、隙間時間で出来るものばかりです。

予習をするのに、何時間もする必要はありません。

隙間時間を有効に使い、これからの育児に備えましょう!

おすすめなアプリ

私がおすすめするアプリは、2つあります。

紹介していきますね。

サポート内容が丸わかり!『パパninaru』

妊娠・出産・育児をサポートする無料のパパ向けの妊娠・育児アプリです。全てが無料で利用できるので、安心で使いやすくなっています。

パパninaru-妊娠・出産・育児をサポート 妊娠育児アプリ
パパninaru-妊娠・出産・育児をサポート 妊娠育児アプリ
開発元:EVER SENSE, INC.
無料
posted withアプリーチ

パパは、自分の身体に変化がないので、妊娠や出産、赤ちゃんの成長が分からないことばかり。

ママの妊娠中から出産、育児中と幅広いことがわかるので、これから育児をするパパにはピッタリですよ。

2つのモードがあって、「妊娠モード」と「育児モード」で分からないことをアドバイスとして、毎日メッセージが届きます。

なにをすればいいかわかるようになれば、パパはもっとママのサポートができるようになりますよ。

情報収集をするならこれ!『パパタイムズ』

ママに大好評の育児情報アプリ「ママタイムズ」のパパ版です。育児情報キューレーションアプリになっています。

パパタイムズ〜子供の年齢に沿った耳寄り育児情報を無料配信
パパタイムズ〜子供の年齢に沿った耳寄り育児情報を無料配信
開発元:Lifetimes, Inc.
無料
posted withアプリーチ

情報キュレーションとは、「インターネット上の情報を収集して、まとめることであり、または収集した情報をつなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有すること」を言います。

子どもの月齢、年齢に沿った耳よりの育児情報が無料で利用できます。

好きな時間に最新の育児情報が届くようになっているので、忙しいパパにはスキマ時間を利用して育児の情報を予習できるようになっています。

パパのためになる育児情報が満載なので、普通に調べるよりもなかなか知られていない情報を知ることができるので、非常に便利です。

子どもの成長以外にも育児レシピや夫婦生活の悩みなどもあるので、幅広くママのサポートができるようになりますね。

おすすめな育児本・育児雑誌

育児本、育児雑誌のおすすめは、3つあります。

紹介していきますね。

『新しいパパの教科書』

子どもの頃は、勉強と言ったら教科書がありましたよね。これからパパになる人に向けの育児本になっています。

この本には、「いい父親になるのではなく、いつも笑っている父親になろう!」と書いてあります。

とてもいい言葉ですよね!

育児を楽しむ方法や育児の基礎基本が詳しく書いているので、まさに予習をするための教科書です。

父親目線で書いてあるので、パパの「分からない」をそっとお助けしてくれるはずですよ。

新しいパパの教科書

『パパになる前に知っておくべき11のこと』

妊娠・出産・育児のことで「ママの全て」がパパになる前に知れる本です。

多くのパパが産後のママに向き合うことが分からないと思います。

産後ケアまでが書いてあるので、産後に最もなりやすい「産後クライシス」「産後うつ」になる確率が減ります。

産後クライシスの記事がありますので、こちらを参考にしてみてください。

出産後のママは笑顔が消えがちです。なぜそうなるのか、と子どもが産まれる前に把握していることが重要になってきます。

この本には、パパになる前に知っておくべきな大切な情報がたくさんあります。

夫婦2人で協力して、子どもを守っていく、育てていくために知っておくことはとても大切ですよ。

パパになる前に知っておくべき11のこと

『パパと読む たまごクラブ』

育児雑誌で有名な「たまごクラブ」から無料で提供されている育児雑誌です。産院専用なので、全国約1700の産院で配布されています。

年3回発行しているので、ママの付き添いで産院に行った時に探してみると良いですよ。

書いてある内容は、赤ちゃんを迎えるために必要なサポート情報が満載です。無料で提供されているので、手に取りやすいですし、タイトルに「パパと読む」とありますので、待っている間に読みたくなりますよね。

この雑誌と一緒に使用してもらいたいアプリ「まいにちのたまひよ」がありますので、そちらも参考にしてもらえればと思います。

パパと読む たまごクラブ

まいにちのたまひよ:妊娠から育児まで毎日役立つ!たまひよ公式
まいにちのたまひよ:妊娠から育児まで毎日役立つ!たまひよ公式
開発元:Benesse Corporation
無料
posted withアプリーチ

おすすめな動画

私のおすすめ動画は、「パパスマイル」です。

日常生活で欠かせない赤ちゃんのお世話のやり方をわかりやすく解説しています。

この動画は、私の夫も見ていました。

とても分かりやすくて、私も夫と一緒に見ていたことがありました。

子どもが産まれる前に動画なので、イメージが付きやすく、やり方やわからなかったことを確認できます。

詳しい注意点もしっかり解説してくれているので、分からないことが無くなりますよ。

パパスマイル

それでも分からないことは素直にママに伝える

調べても分からないことは、人間たくさんあります。

分からないことを分からないままにしておくことが一番ダメなことです。

分からないことは、素直にママに伝えましょう。

「分からない」と言う言葉は、恥ずかしいことではありません。

素直な気持ちをママに伝えれば、ちゃんとママだってわかってくれますよ。

それがもしかしたら、ママの分からないとかも知れません。

その時は一緒に分からないことを解決できるきっかけにもなりますし、ママは「パパもしっかり育児のことを考えてくれている」と思いますよ。

パパの気持ちを言うことによって、育児のすれ違いがなくなり、よりママへのサポートがしやすくなります。

簡単そうで難しいことでもありますが、少しずつ変わることができれば、分からないことが減っていきますよ。

まとめ

年々、育児に積極的に参加をするパパは増えてきていますが、まだまだママのワンオペが減るわけではありません。

パパが育児で分からないことを無くすことは、ママの孤独育児を減らすことになります。

子どもが産まれると家族は増えて、変化があります。

妊娠をして、自分の身体に変化をし、不安や戸惑いを1人で受け止めなくてはいけません。

だからこそ、一番近くてママを見ているパパにその変化を気づいてほしいと思っています。

ママは一緒に変化を乗り越えたいという気持ちがあります。

その時の変化をどう乗り越えていくのか、きちんとママの変化をわかってくれるのか、でこれからの育児への不安や悩みが軽減していきますよ。

自分達の育児への在り方を作っていくことは、きっと楽しいことです。

パパはそれまでに分からないことを減らし、パパになる準備をしていってくださいね。

一緒にママのサポートをして行きましょう!

記事URLをコピーしました